初めて来た人にオススメ
人は頑固でいる事が一番簡単。 頑固おやじの作ったせんべいなんて日本中でありそうだが、一般的には頑固でいる事は褒められたことではない。考えてみなさい。 柔軟性に富んだオヤジなんてほとんどいないでしょうが。 みんな頭が固い。 それこそが人は自分の…
遊び心を忘れない。 人生は楽しい。 それは自分がそんな人生に舵をとっているからだ。反対につまらぬ方向に舵を切っていくとつまらんことのスパイラルに陥る。 人生を楽しくするのもつまらなくするのも自分の心掛け1つ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
一番大切なのは時間。 もうこれについては口が臭くなるほど言い続けているので、根本的にこの考え方が受け入れらない人とは仲良くなれない。もっとも浪費してはいけないものは時間だ。 どんなにお金持ちも芸能人もみんな平均して80年とちょっとしか生きられ…
迷ったら買ってしまおう。 どうでもいい足車はダメだ。 通常便利なものは価値がすごいスピードで下落していく。 スーパーカーを始め趣味性の高い乗り物は値落ちが少ないので迷ったらさっさと買おう。彼女がいなくても平気と表面的には強がれるし仕事も頑張れ…
見栄と相反。 世の中見ていると見栄っ張りが非常に多い。 SNS効果だろうか。 ある程度の歳になって見栄を張っている人はもう見栄を張る事しか興味が無くなるので、本質的に伸びていく可能性は低いように見える。 対して自分が出来ないことを認められる人は伸…
どちらの気持ちもわかる。 自分は極貧からスーパーカーを購入するのに至ったのでスーパーカーに乗っている人の気持ちは勿論、大好きなのに買えない人の気持ちもまたよくわかる。 今までの経験からこういう人は買えない、こういう人は将来購入できる可能性が…
娘の遊びから。 10カ月の娘は日々全力で生きている。 本当に全力そのもの。 明日のために今日はもう寝ようとかなし。体力が尽きる瞬間まで興味の限り遊びまくっている。 そんな娘を見ていると自由な発想、生きること、人生を楽しむことの大切さを改めて考え…
久しく嗅いでおりませんが。 新車の臭いは好きですか? 実は好きな人がいる事に驚きだったが、こんなアンケートを取ると少なくない人が好きだと答えるのだとか。実はあの臭いは人体には有毒。 自分は新車の臭いが嫌いなのだが、なんで新車はあんなに臭いのか…
自分の生きたいように生きる。 世の中を見ていると周りに合わせてやりたくもない事をやり続けている人が多い。勿論生きていくために全て思い通りにはならないけれど、そんなことまで、、、という事もチラホラ。 充実した時間を過ごすためにも、自分のやりた…
年間数人は出会う気がする。 相手が自分よりも社会的な地位や、大切にしている事が上だとわかると急に豹変して自己防衛に走ったり、相手を威嚇しだしたりする人がいる。 年間数件はこういう人にあうので、性格のパターンの1つだろう。 今日はそんな人たちの…
最近ipadがただのおぼん化している我が家。 人は皆全てが違う。 顔も体も心も生まれ育った環境も。 しかし結局のところ、どんな人生を今後歩んでいくかはその人の気持ち次第なのである。これは経験上、断言できる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…
物で得られる満足感は大きくない。 何もない頃は車や時計を持っている人が羨ましくて仕方がなかった。 威張ってるアイツの前にもっといい車で乗り付けてやりたいと毎晩思っていた。でも、自分の欲しい物が全て手に入った今、結果として物で得られる満足感な…
お金で知性は買えない。 ここ最近、話題に出てくる事が多いスーパーカーオーナーの素行不良。 実際オーナー数はそこまで多くないのだが、車が目立つのでどうにも人目に付きやすい事も理由の1つ。 勿論そんなオーナーばかりではないと思うのだが、実際に問題…
自分がブログを始めた2つの理由。 誰も興味ないと思うが自分がブログを始めた理由は大きく2つある。 今年で約3年目になるのだが、少なくとももう少しは続けてみようと思っている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログを始めた2つ…
人生経験を経てわかったこと。 自分でも以前は車が大好きだったが、最近は子どもが可愛くて車などは動けば何でもいいと思うようになっている。それでも時々気になる車を検索すると、それに関連して出てくるプロのレビューの的外れ感を感じる事がとても多い。…
2021年もあと少し。 2021年も残りあと僅か。 自分にとって2021年はどんな年で何があったか、駆け足で振り返ってみる事にした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2021年の振り返り 21年のはじめ頃にはヴァシュロンコンスタンタンのシャン…
ずっと言い続けている時間感覚のお話。 1日は24時間。24時間が365日で8760時間。 何をしていても、何もしていなくても誰でも平等に経過していく時間。 絶対に取り戻せない過ぎてしまった時間。 時間、大切に使っていますか。 // 時間に関する感覚を研ぎ澄ま…
伝えたい人には伝わらない世の中の不思議。 世の中、いろんな人がいていろんな事を言っているのだが大概、発信者が対象としている、読んで欲しい人には届いていない事がほとんどである。 残念な事だが、こういうことは至る所で見受けられる。 具体的にどんな…
毎日が夏休み。 どんなにお金持ちでもどんなに貧しくても1日は24時間。これだけは絶対に変わらない。そして長くても人生は100年ほどで終わる。その一度きりの、誰にとっても尊い時間を有意義な時間にするか、そうでないものにするかは自分次第だと思う。今日…
小さい子どもの豆知識。 子どもはとてもカワイイ。 いくつになっても可愛いと思うが、小さいうちの可愛さは格別だ。 でも、可愛いだけじゃなくて大変な事だってたくさん。 子育ては疲れているとイライラする事もたくさんあるけれど、子どもの出来ない事をあ…
とっておきの処方箋。 現代社会はストレス社会である。 そのストレスの最大の原因となるものの1つに”人間関係”がある。 ストレスでもあり、また同時に楽しさも生まれる他人とのコミュニケーションだが、他人と比べないという方法を取る事によってストレスが…
相手に感謝できない友達など不要。 他人と関わっていて楽しい思いをする事も、悲しい思いをする事も色々だ。 しかし、付き合う人を選ぶことは出来る。 俺は他人に思いやりの無い人が大嫌いだ。”ありがとう”の反対は”当たり前”だという話。 // それって本当に…
振り返ればいつでも早い。 さて、気づくともう12月である。 その時々で好きな事をやってきたのだが、今年1年何があったか写真と共に振り返ってみようと思う。 2020年のハイライトである。 // 今年のスタートはS1000RRから 今年のスタートは冬にS1000RRを購入…