のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

ドイツ車

ややこしいポルシェ愛好家の世界。

ポルシェに遊びに行って来た話。 ガヤルドを久しぶりに動かした。周辺道路はどこも雪や凍結で行動範囲は激烈に狭くなっている。安心して車が停められる目的地というと田舎では輸入車ディーラーくらいしかない。久しぶりにポルシェに遊びに行ったら楽しい営業…

BMW M4カブリオレ コンペティション'24 レビュー。

気になっていたM4カブリオレ。 以前から気になっていたBMWのM4カブリオレに試乗させてもらう機会を得た。 当初は最高にカッコ悪く見えたデカ鼻グリルも今では7シリーズ他がさらに大きくてインパクト大なので、相対的に何ともないデザインに見えている。 期待…

BMW 740i エクセレンス"24 レビュー。

驚くべきラグジュアリー性能。 見た目がそこまで好みではないこともあり、あまり期待せずに試乗させてもらった740iエクセレンス。結論から言うと、とんでもなく素晴らしい出来栄えで痺れる快適性とラグジュアリーを兼ね備えたBMWのフラッグシップセダンだっ…

乗り味比較。Q3とA3の加速感。

代車のQ3の乗り味と最近の代車事情。 Q8点検入庫のためQ3を代車として借りた。 自宅までの往復にQ3を使った感想と最近多い代車貸出でのお店の困りごと。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分さえ良ければいい人続出 底辺の人が大発生し…

驚愕!マイバッハの裏側に潜む闇とは。

マイバッハに対するメーカーの意外な扱い。 先日マイバッハSクラスに乗せてもらい、メルセデスベンツが提供する最高レベルのおもてなしと快適性能に感動した。 その後、車について色々スタッフさんに教えてもらったのだが、表面的に見てるだけではわからない…

マイバッハの後席試乗記: 高級車の魅力と贅沢な体験。

伝聞ではなく自分で確かめる。 特に高額な車両ほどヨイショの記事や普段乗っている車がおかしな車の人だったりすると批評記事が自分の感覚と合わない事が多い。気になったものは自分で確かめ自分の言葉で表現するマイバッハの後席試乗記。 (adsbygoogle = wi…

メルセデスベンツS 580 4MATIC long'23後席試乗記。

最近の気になる車。 アウディQ8から乗り換えるとしたら、、、の候補でSクラスなんてどう?と話が出た。気になったので久しぶりに試乗に行って来た。ただし、試乗と言っても自分で運転はしておらず後席試乗のみ。運転して乗りやすいとか楽しいかはどうでも良…

BMW M8クーペ コンペティション'23 レビュー。

BMW車の中で一番好きな車。 発売された当時からBMWの8シリーズは断トツでカッコいいと思っていた。 BMWに詳しい人に聞いても『ちょっとBMWらしくないカッコよさだよね。BMWはもっとダサくないと。』と、それはそれでどうかとおもうが、ボディサイズやデザイ…

アウディ A3スポーツバック30TFSI レビュー。

一周周ってA3に戻る。 教習所で乗ったバイクはCB400とCB750だった。 二輪免許取得後、教習所のバイクは何となく避けてハーレーやドゥカティを経て、現在CB1300を納車待ちだ。 原点回帰。 車も昔乗っていたA3だが最新版のA3になっても相変わらず良い物は良い…

アウディQ5スポーツバックディーゼル レビュー。

使いやすい車。 Q8の点検整備のため1週間借りているQ5SB TDI。 普段乗っているQ8と比べると随分コンパクトな車だなと思うものの、なんとも日本の道路事情にベストマッチなサイズでこれは誰にでもオススメサイズの車だと確信。エンジンも熟成された。 (adsbyg…

アウディR8クーペV10パフォーマンス 2021 レビュー。

大好きなアウディのスーパースポーツ。 現在自分の愛車はアウディQ8luxuryであり、アウディが体現するラグジュアリーの究極体験だとカタログにあった。そして今回乗るのはR8。アウディの培った走りの全てを凝縮したような車だ。ある意味対極な2台だが、アウ…

アウディハッピー缶2022!中身を大公開!

年明けの運試し。 年末にアウディからのDMで『年明けにハッピー缶販売します』と記載があった。 今までこの手のモノは購入したことがなかったのだが、今回は初めて買ってみようと思い担当者に連絡して予約。 正月休み中にもかかわらず対応してくれて感謝しか…

アウディA3'16。約7万km乗ってのレビュー。

万能なコンパクトカー。 この度、車の乗り換えにより売却することになったアウディA3。直前まで残すかどうか考えたのだが、趣味車ならまだしも家に足車が何台もあっても仕方がないので売却することにした。約5年間日常の、そして旅行の相棒として大活躍して…

BMWアルピナB3リムジン 2021 レビュー。

想像以上に良かったB3。 アルピナって言われて車種や乗り味とかすぐイメージできる人って、本当の玄人だと思う。自分のような素人には”BMW車両ベースの贅沢車”くらいのイメージしかなくピンとこないけれど、乗ってビックリ! こんなに良かったのね、、、とい…

BMW M4クーペ コンペティション 2021 レビュー。

圧倒的な完成度。 大きな鼻の穴が気になりすぎて他が目に入らなった新型M4。 写真で見るとコントだが現車を見たら一変、普通にかっこいい。 そして見た目だけでなく、性能も楽しさも目を見張るものがあった素晴らしい正常進化のM。 // 写真で良さは伝わらな…

アウディ RS 3スポーツバック 2020 レビュー。

突貫小僧の親玉。 世の中にはいろんな車がある。 速そうで速い車、速そうで遅い車、、、。 アウディは最近はやや強面になってきているが、基本的には見た目で誇張しないタイプ。つまり”遅そうでめっちゃ速いタイプ”だ。 誰がこんなコンパクトカーが280km/hも…

アウディ Q3スポーツバック35 TDIクワトロ 2020 レビュー。

普通の車。 アウディの新しいQ3スポーツバックのディーゼルモデル。 お値段は600万円越えだが、乗り味は平凡。 確かに全体的に高品質なことは認めるが、エンジンが全然ダメ。日本仕様だけこうなのか、どの国向けもこうなのか非常に気になる。 // モデルチェ…

BMW 840d カブリオレ2020 レビュー。

贅沢な組み合わせ。 BMWのフラッグシップである8シリーズ。大人2人で優雅にツーリングするような目的に使う贅沢カーだ。そこへ、趣味性の強いオープン装備。 贅沢極まりない優雅なオープンカーが完成した。しかもこの車はディーゼルなのだ。想像以上に良かっ…

BMW M8クーペ コンペティション 2020 レビュー。

Mだけどラグジュアリー。 BMWらしくないカッコよさで定評のある8シリーズ。その8シリーズ最強のM8コンペティションである。Mではない850iでも十分なパワーを持っていたので、M8でどれほどのものかと思って楽しみにしていたが、ある意味想像通り、街乗りレベ…

アウディ Q8  2020 レビュー。

100点満点の車。 まずはじめに。 この車は最高に良い。 自分の場合、結局どんなにいい車に乗っても、やはり欲しいと思うのはスポーツカーが絶対的な存在で心の中にいた。しかし、そんな中に割って入って、しかも最上位付近にランクインしたのがこのアウディ…

ポルシェ ケイマン 2018 レビュー。

死角なし。 2016年の発表時は、4気筒ターボになったことで一時話題となった718ケイマンボクスター。賛否両論というか、やはり自分を含め”否”の意見が多いように感じられたのは事実だ。 しかし、あれから4年の歳月が経ち、718の4気筒エンジンは市民権を得てき…

ポルシェ マカンGTS 2020 レビュー。

速いSUV否定派でも、欠点が見つけられない、、、。 SUV大ブームの今、”速いSUV”の存在意義がよくわからないワタクシ。 チューンナップして速くしても、そもそものボディ形状的に不利で、車高の低いスポーツカーには勝てないのであれば、速いSUVって、、、と…

BMWのS1000RRを購入した。(現車確認→購入まで2分)

また、購入。 今年は温暖化の影響か冬でも熱い。 未だに冬服は出しておらず、仕事がない時は家の中で半そで短パン裸足である。 写真に風景が映ってないと、俺の服装を見ても季節がわからないと家族は笑うが、ほんとに暖冬だ。 と思っていればドカ雪が降るっ…

メルセデスAMG C43 4マティック 2019 レビュー。

4ドアのスポーツカーの呼び名に偽りなし。 アウディのRSモデル、BMWのMモデル、そしてメルセデスベンツのAMG。 それぞれのメーカーの威信をかけたハイパワーブランドの名が冠されると、乗り手の気持ちも昂るというもの。 今回はAMG C43に乗ってみる。 // 羊…

BMW M5コンペティション 2019 レビュー。

素晴らしい車。 現在のスポーツカーやスーパーカーはある意味、自動車として完成の域に達している。 20年前は『日常的に使うことができるスーパーカー』などという触れ込みでフェラーリの360モデナやランボルギーニのガヤルドが出始めてきた。 しかし、今や…

ポルシェ カイエンS 2019 レビュー。

SUVの一つの完成形。 マカンの兄貴分であるカイエン、そのパワー増し版であるカイエンS。個人的には速いSUVには否定的な見方をしがちだが、2002年にデビューしたカイエンの最新版。まずは乗ってみようじゃないか。 // まずこのボディカラーがとても良い。ビ…