A3
ブレーキダスト凄い。 いい漢達に支えられて生きているので(ホモではない)最近はタイヤ交換もDに持って行かず、自宅まで整備士が来てくれるようになった。 タイヤ積むのも面倒なので本当に助かる。 出張タイヤ交換とA3の燃費。 (adsbygoogle = window.adsb…
万能なコンパクトカー。 この度、車の乗り換えにより売却することになったアウディA3。直前まで残すかどうか考えたのだが、趣味車ならまだしも家に足車が何台もあっても仕方がないので売却することにした。約5年間日常の、そして旅行の相棒として大活躍して…
ただいまステイホーム中。 アウディA3のバッテリーが上がってしまった。 距離もだいぶ走っているのでそろそろ寿命が来るのではないかと心配していたところ。 本日はバッテリー交換のためにアウディのディーラーに行って来たのだ。 // バッテリー上がり前はA3…
北関東最強の絶景ロードである事は譲れん。 何度も同じことを言い続けているが、群馬の絶景ロードである志賀草津道路は最高である。ここら辺だとビーナスラインが圧倒的人気だが、確かにビーナスラインも良い。長野県出身の人間としてビーナスラインに補正を…
ほのぼの日常報告。 さて、2016年モデルのアウディA3も今年で5年目。 1月になって年が変わると1年落ちになるので、2016年12月登録の車はなんだか損である。 この車は12月26日頃の登録だったと思うが、登録後6日後には1年落ちの車になってしまった。 // 輸入…
壊れて悲しくないのは初めて。 今回の故障という文字表示。 走行距離も6万kmを超えたが故障は全くなかったので、今回が初の故障である。 アイドリングストップのシステムの故障で、症状は自動でアイドリングストップできなくなるというもの。 これにより困る…
世の中には生涯オイル交換しない人もいるのだとか。 車を持ったら定期的にかかる維持費の一つ、オイル交換。 オイルは車の血液だ。交換時期は守ってあげた方がよさそうだ。ちなみにA3でも、オイル交換した後は拭け上がりが”わずかに”軽くなるのが実感できる…