ゴールドウイング
天気の良い日には出撃。 もう12月になるのでバイクに乗っての遠出は『いつ出かけるか』ではなく『いつなら出かけられるか』になっている。前日、天気予報を見たら明日は天気が良さそうだったので早起きして(午前9時)荷物を積んで出かけた。 (adsbygoogle = w…
快適なバイクの常識が覆る。 自分自身は乗り物の運転が得意ではないので長距離の運転は好きではない。 がしかし、このゴールドウイングの快適性は別格。 一日600km以上の距離を走ったのもゴールドウイングが初めて。 そして長距離だけでは無くて近場をひと回…
ウチで一番大活躍なゴールドウイングの初回点検行って来た。 初回点検は1000kmだが北陸旅行へ行ったことで1000kmなんて一瞬で超え、その後もお店と自分の予定が合わずなかなか行けずにいた初回点検。 本日ようやくゴールドウイングの初回点検に来ることが出…
全てが規格外。 私は車よりもバイクの方が好きなのでいろんなバイクに興味津々。 それぞれ個性があり乗り比べると違いがあって楽しいが、このゴールドウイングは完全に規格外性能。通常のバイクで使われる部品点数の4倍と言われるゴールドウイング。しっかり…
ずっと行きたかった弁慶。 時間はあるけれど子どもの世話をしなくてはいけないので、なかなかほったらかしていく事も出来ず。しかし今は一年間でも極わずかなバイクにベストシーズンな秋。 妻に子どもを見ててもらって、以前からずっと行ってみたいと思って…
長距離走破能力が高すぎるゴールドウイング。 ホンダのゴールドウイングが納車されて約1カ月。 走行距離は既に2000kmを超えた。 今まで遠出すると同じ距離を帰って来るのが面倒臭いと思って出かけられなかった出不精の自分が、今日はラーメンを食べる目的…
耐久性は間違いなし。 いつの時代もどの乗り物も、過走行を遂げた乗り物には世界中から賛辞が送られることが多い。今回も自分が最近の買い物で一番感動しているゴールドウイングで超人記録が生み出されている。 アメリカの80歳のおじさんが愛車のゴールドウ…
趣味100%の乗り物だからこそ。 大型二輪を仕事で必要としている人はほとんどいなくて、購入する層のほぼ全員が”週末の天気の良い日にのみ”使う事前提で購入する。 そんな100%の趣味だからこそマニュアル車で運転する楽しみを!と思っていたものの、ゴールド…
ゴールドウイングで1200km走ってわかったこと。 先日の金沢&能登半島ツーリングでは2泊3日で1200km以上の距離を走った。 1日の最大走行距離は630km。 これだけの距離を走ってわかったゴールドウイングの魅力について語る。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
これ一台だけあれば充分。 購入前に滅茶苦茶心配だったゴールドウイングのDCT。 買う前にはきっと一瞬で飽きるか、最高に気に入って大切にするかどちらかだろうな、、、と思っていたけれど結果は後者だった。 もうこの一台があれば他のバイクはいらないと思…
ようやく涼しくなってきたと思ったら雨ばかり。 天気が良い日しか楽しめない趣味に全振りなのでバランスが悪い。 明日は天気が悪そうだから夕方1時間だけでもゴールドウイングを動かそうと思ったらケータハムを始め、色々趣味車と出会った件。 (adsbygoogle …
まさかオートマがここまで出来がいいとは。 コロナ禍を終えた現代では試乗してじっくり決める、、、という時代ではなくなった。 欲しければ試乗も何もなく買うしかない。そんな流れになってから、気になったものはいくつか注文して続々と納車されている。 合…
ホンダバイクのフラッグシップ。 今年のどこかのタイミングでたまたま生産枠が確保できたゴールドウイング。 年産500台しか作られない手組で作られるゴールドウイングを注文し、先日ついに納車された。上がりのバイクの言われるフラッグシップ機を手に入れて…
ホンダのフラッグシップバイク。 ゴールドウイングを注文して数カ月。 自分のゴールドウイングが完成し熊本工場より届いた。なんでもホンダバイクの総本山は熊本工場なのだとか。 手続きも含めてディーラーに行って来た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…