S1000RR
前日に行くかどうか、かなり悩む。 明日の予報を見ると朝8時の時点で気温30℃を超える。出かけるならそれまでの間だ。日の出の5時前から7時まで。 そんな短時間しか乗れないのにわざわざ4時に起きて出かける意味はあるのだろうか、我々はアホなのか、、、。 …
ウルトラ動力性能。 発売されてもう10年になるS1000RR。 クイックシフターがアップしか対応していないなど時代を感じさせるところもあるけれど、動力性能に関しては文句なしに最強。そしてサウンドもヤバイ。 音量も大きいけれど音質がスーパーカー的なアド…
春到来。 春が来た。 周りには緑の植物が生え始め、雪も遠くの山にかかっているのみで周辺にはほとんど確認できない。(油断すると山道にある) 朝晩は寒いけれど日中は暑い。出かける前の服装に迷う快晴の春にS1000RRで利根沼田望郷ラインを走ってきた。 (ads…
風の影響は甚大。 乗った事が無い人にはまずわからない事だが、四輪よりも二輪の方が運転者が風の影響を受けるんだ。マジかよ!!って思うだろう。本当だ。 空力性能の大切さを全身で嫌というほど感じることが出来る。 今回はスクリーンを変えたS1000RRとVFR…
年始に動かして以来。 何に乗りたいかではなく時期的に何を動かさねばならないか。 S1000RRは前回動かしてから1カ月半経つ。そろそろ出番なので混雑した下道ではなく高速道路を1往復して帰ってきた。 相変わらず速過ぎる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
顔は変だが走りは強烈。 自宅にある乗り物で断トツの動力性能を持つBMW S1000RR。 今のモデルではなく過去の左右非対称ライトが好きなので売ったバイクをまた買い直すほど気に入っているのだが、10年も前に作られたバイクなのにその速さときたら度肝を抜かれ…
軟弱者にはこたえるスーパースポーツ。 自分は軟弱道を極めているので通常の人であれば問題なくできる事も意外と出来ない事が多い。ところで先日快楽バイクのCB1100EXを購入して以来すっかりこっちに体が慣れ、SSが猛烈にきつくなっている。 だがしかし、た…
比べる事で両者の魅力がよくわかる。 先日納車されたCB1100の慣らし運転のため、バイクに乗れるタイミングでは毎回CB1100を動かしている。ガレージで絶賛充電中のS1000RRもいよいよ前後タイヤに蜘蛛の巣が張り始めたため、今日は夕方の空いた時間はS1000RRを…
これで永遠に放置できる。 ついにガレージに鎮座しているS1000RRにDAYTONAの12Vバッテリーチャージャー(95027)を導入した。今まではバッテリー上がり防止のため月に一度は意地でも動かしていたのだが、これで安心して放置しておくことが出来る。(違うか) (ad…
S1000RR車検から戻る。 さて2週間ほど前に車検整備に出していたS1000RR。 車検終了の連絡を受けたので天気予報とにらめっこしながら引き取りに行って来た。今回の整備箇所と車検費用について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回お願…
2022年初めてのエンジン始動。 前回動かしたのは12月の前半だったので、約一か月ぶりだ。 久しぶりにエンジンをかけてみると何やら怪しげなエラーが、、、。 エラーの内容と改善方法について。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 『!LAMPF…
2年に1度の儀式。 今まで所有のバイクは統計上、車検前に飽きて売ってしまうか壊れるかがほとんどで、車検を取るバイクは久しぶりだ。その理由の1つにこのS1000RRは2度目の所有であり、今度こそ一生持ち続けようと思っているからである。 (adsbygoogle = win…
人生で最も大変な事は早起き。 行こう行こうと話していて全然実現しなかったビーナスラインツーリング。 しかしそろそろ行かないと寒くて行けなくなってしまうので、思いきって出かけて来た。今回のオトモは883の友人。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
今年初めての長距離ツーリング。 長距離ツーリングは楽しい。 出かけてしまえば後は前進あるのみなのだが、早起きが苦手な自分は早朝集合が億劫。ハーレー883の友人と2人で志賀草津道路へ行って来た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
バイクが好きだからこそ安全に。 バイクは好きな趣味の1つなので長く楽しみたい。 自分で気をつけていても事故に遭ってしまう事はある。そんな時に少しでも被害を軽減できればとプロテクター入りパンチングレザーパンツを購入した。 以前もジャケットを購入…
人生初のパンチングレザージャケットの使用感インプレ。 最近の夏は暑い。 いや、暑いなんてもんじゃない、熱すぎる! しかし、熱くてもバイクには乗りたいのだ、なるべく安全装備を身に着けて。 そんな要望をかなえてくれる風を通す革ジャン、クルーニーの…
ドイツ車2台ツーリング。 遡る事、数カ月前。 売却したS1000RRをまた購入したのだが、どうもクラッチ操作時に違和感がある。販売店が部品交換してくれるというので向かおうと思うが、コロナウイルスの状態を見て、いつ行こうか決めかねていたのである。 部…
安全第一。 以前、榛名山で知り合った人もレザーのツナギを着て走りに来ていたが、やはり転倒時の事を考えると、レザーツナギの安心感は大きいようである。基本的にまっすぐ走らせているときに転ぶことはなく、傾けているときに倒れる。レザー装備は生地の厚…