自動車は相棒だが~、すぐに飽きる~。
自分にはできない事で他の人を見て凄いと思うのが、一台の愛車を長く乗り続け壮絶な走行距離を刻んでいる事。
車に関わる事でもっともカッコいい事の1つだと思っているので自分もそうしたいが、どんな車を買っても、何に乗っても絶対半年以内に飽きる。
車の問題ではなく自分の問題
まずはじめに、各車には何も問題はない。
全て自分がザコであるから発生している問題だ。これは最初に明言しておく。そうでないと自分の事を棚に上げて周りが、車が悪いという話になってしまうので。
車にしてもバイクにしてもどちらにも言える事だが、大抵どれも気に入って買うので納車までは最高に楽しみ。
そして乗り始めてから今までの待ち時間が感動に変わり、初回の1000kmの慣らし運転&初回点検をピ―クに車に対する情熱は冷めていく。
1000kmも走ると大体自分の中で車の特徴とか少しずつ分かってきて、なるほどこんなものか、、、と納得して後はモチベーションは少しずつ時間の経過とともに下がっていく。
そしてガレージでホコリを被った状態になるという流れ。
昔はザコではなく特級のカスだったので、特に自分に誇れるものは何もなく金も無く、そんな自分ができる唯一の事がどこでも車やバイクに乗って出かける事だった。
ホントにそれしかなかったので毎日車に乗って自分は車好きだと思っていたが、そうでもなかった。それに、多分今は他に楽しい事がたくさんあるので優先順位はかなり低くなっている。
今まで購入して乗った車は全て10万km乗るぞ!!と意気込んで購入しているものの、実際には1万kmを超えた乗り物は極僅か。久しぶりにQ8が2万kmを超えた過走行になっている。
乗っていると段々楽しい事よりネガティブな事が気になるようになり、(足が硬くて長距離疲れるとかシートが合わないとか遅いとか)自分は乗り物好きには向かない。
それで買える範囲内のモノで探してみるものの、どれもそれほど差があるように思えずきっと購入しても同じ事が起こるだろうことも想像できるので、最近は自動車欲しい欲は激減している。
そんな感じでモチベーションの問題からも続かないので、一台の車をまさに愛車という感じで日本狭しと駆け巡っている人を見ていると車種問わず、素晴らしいなぁと思う。
努力してる時点で夢中には叶わない
1つの事を好きで居続けられると言うのは才能だ。
間違いない。
好きで居続けられるという才能。
今はネットがあるので車でもバイクでも凄まじい距離を重ねている人の姿を見る事ができる。
1日の走行距離1000km越えというおかしな人もいるので見ていると楽しい。自分は努力してそうなりたいと思っていたが、努力している時点で夢中になって走っている彼らの足元にも及ばないんだな。
しかしこれからは車の家電化が激しくなっていくので、こうした過走行超人の長期間の使用に耐えうる自動車があるのかどうかが心配の種ではある。