のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

自宅所有の経済的負担とメリット。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20240520081112j:image

お金が無限にかかる自宅維持。

 

マンションやアパートは賃貸で住んだことはあるけれど所有した経験は無し。今は清水の舞台から全裸で飛び降りるつもりで購入した戸建て住宅。賃貸と違って買ってしまえば自分の物~はよく聞く話だけど、なんだかんだお金がかかり続けるお家の話。

 

 

 

ここ何年かの痛い出費スペシャ

自宅が輸入品ばかり使ってるのが原因だが、コロナ禍で全体的に建築資材の値段が跳ね上がった。何年か前に窓を壊してしまい、上手く機能しなくなってしまった。かみ合ってない状態で強い力をかけてしまったというか。

修理してもらったらこれが50万円前後。

目玉が飛び出たのでその後眼球を水道水で洗って、元に戻しておいた。

自分で壊したから誰にも文句言えないが。

 

外構をほんの僅かだけ手を加えた。

雨が降ると雨水が意図しない方向に流れてきて敷地内を汚す。これ対策。

40万円弱。

驚きのあまりズボンが足首まで下がってしまった。

 

そして毎年の数十万円の固定資産税。

 

ガレージは天然の木を使って天然塗料を塗ってある。

なので紫外線などの外部からのダメージに弱く繊細。

 

冷静になって考えるともっとも過酷な外にある材料に、あまり耐久性が見込めない素材を使った自分が全て悪いのだが。

塗料が剥げてくるとその下の木の板に直接ダメージが入るので、長持ちさせるなら塗料は定期的に塗らなきゃダメ。

でも、ガレージは大きいし背が高い。自分でやるのは大変。というか無理。

業者呼んだ。

足場込70万円。2~3年毎に塗るのが推奨らしい。

 

塗料が剥げるよりも自分の頭が禿げ上がった。

 

こんな事がずっと続いている。

丈夫な家を建てて何もしなければそこまでかからないのかも、、、しれないけれど、色々やり出すと際限なくお金がかかり、あっという間に建築価格まで到達する事は必至。f:id:Nob13:20240520081115j:image

白い漆喰はずっと白い

ところで白い壁紙は時間と共に黄ばんできたり汚れが目に付いてくるもの。

過去に住んでいた家は大抵そうだった。

しかし白い漆喰は汚れが全くわからず。

もう何年も経つけれど新築時の写真と比べても相変わらず真っ白。

外側も白いけれど汚れは気にならず。

これは意外だった。

 

ただし、壁が固いしギザギザしているので夜中につまづいて手の甲や足をぶつけるとケガをする。何回も経験済。

 

自宅には毎日住んでいるのでまだまだ手を加えたいところがたくさんあるが、何にせよ全ての作業が10万円、100万円単位なのでなかなか気軽に行けないのが悩ましい所。

 

賃貸の家賃は定額でお得。

固定資産税も整備も全て大家さんがやってくれる。

自分で自宅を持つと固定出費は勿論臨時出費も頻繁にあるが、家から生まれる臨時収入は無い。

 

自分の好きに作った家に住んでいられるのはいいけどね。
f:id:Nob13:20240520081110j:image