クリスマスと日々の散歩。
娘の体力が無限に近づいてきている。
2歳児だがここ最近昼寝をしない。
早朝に起きても寝るのは大人と同じ夜。運動量が足りないと思い日々公園や散歩時間を延長しているが大人が疲れるだけで娘には影響がない様子。そんな我が家のクリスマス。
日々の公園
自分ちの子どもに関してはたくさんの運動が必要な大型犬と同じと思っている。
体は小さいがパワフル。そして自分と同じく睡眠耐性がMAX。ここ最近、ずっと昼寝をしないので運動量が足りないみたいだから、公園で遊ばせてたくさん疲れさせよう!と相談して公園に連れて行った。
娘は嬉しい。
1時間遊んでも2時間遊んでもまだ遊ぶと大騒ぎ。
動ける範囲も広がり、いろんなものに興味があって楽しくて仕方がない様子。
それは見ていて嬉しさも共有できるが、その後に疲れて昼寝してくれると大人もやりたい事が出来て助かる。
この昼寝がないため、日々2時間の公園に付き合う大人の体力のみが削られていく。
他の子を見てるわけじゃないが、2歳くらいだともっと昼寝する子もいると思うけれどな。
本日の公園。
今年は一年中タンポポが咲いている。
綿毛も見つけた。
娘は綿毛を吹いて飛ばすのが大好きで見つけると
『あ、バンポッポあった!!』
とめちゃ嬉しそう。
上手に飛ばせず、フーフーいってるだけで綿毛はびくともしないが、本人はとても楽しそうなんだ。
娘が吐く息に合わせて後ろから吹いてあげてる。
遊具が何もない公園にいっても問題なし。
落ちたばかりのキレイな松ぼっくりを集めて切り株の上に並べる。
高さのある切り株の上にのぼって
『バンプっ!!』
と言ってジャンプしたり。
大きな岩石を見つけてどうしても持ち上げたい娘。
普段の生活で手のひら位の石ころは見つけても、このサイズはなかなか周辺道路には落ちてない。
もしかしたら持ち帰りたいのかも。
『ぬぬぬぬぬぬ~!!!』
1mmも動かず。結構粘ってた。
クリスマスの過ごし方
普段通りの生活に少しクリスマス要素入った感じだった。
買い物行って苺買って、家で娘とケーキを一緒に作った。娘も自分で苺を飾り付けて嬉しそう。
夜はクリスマスご飯を作ってもらって食べて、夜はサンタクロースの絵本を読んでクリスマスがどんなものか知ってもらって就寝。
翌朝、枕元に置いてあったプレゼントを見つけて
『サンさんからのプレゼントあたー!』
大喜び。
おままごとが大好きな娘なので木製の食器セットが届いたよう。
パジャマのまま早速みんなにお茶を入れてくれて
『はい、ど~じょ!』
と嬉しそう。
良かったねー。
今日もこの後公園に行って遊ばせてきます。
冬は日が短いので何か1つするとすぐに夕暮れのようになってしまい寂しいぜ。