値上げ値上げ値上げの嵐。
ここ最近の値上げは驚くほどだ。
大抵のモノは”昨今の情勢により、、、”と言えば誰もが納得してしまうほど値上げをしている。時々安くなっているものも見かけるが大半のモノは値上がりして、先日は久しぶりに食べた回転寿司で驚いた。
回転寿司の金皿が980円
地元の回転寿司。
ここ何年も行っておらず先日数年ぶりに寄ってみた。
当時働いていた人の姿はほとんど見えず、変わってしまったようだ。
数年前は例外はあるにしろある程度高価な皿でも500~600円前後、通常の多くのネタは250~400円位が主だったと記憶している。
それから数年が経ち久しぶりに子連れで寄ってみると価格アップに驚き。
結構種類の多い高価な皿は980円、赤身などのよく頼まれるネタが450円~600円ほど。
本日のオススメなどは1280円の皿なども流れていて
『1280円って結構いいランチが食べられるぞ、、、。こんな2貫で。』
車の部品も半導体の影響で値段が上がり納期が大幅に遅れてしまった。
マグロやイカ、納豆巻きまで値段が上がってしまった。
全て半導体の影響だろう。
値段を見て慎重に選んで食べて2人3000円位で済んでいたのが数年前。
確かコロナ前。
先日は値段を見て慎重に選んで食べて8000円だった。
鮨ネタではない玉子や干瓢も全て値上がりだ。
干瓢に使われている半導体の影響だろう。
ところで余談だが注文しているケータハムのセブンは納期が3年から5年待ちと言われている。
もはやどうでもよくなるほどの待ち時間だ。
半導体の影響かと聞けば
『うちの車は半導体は使われていない。ただ、、、遅いんです、、、。』
と話していた。
早く買ったもの勝ちな世の中へ
好きな時計も笑えるほど値段が上がっている。
腕時計のブランドなど年間複数回値段をあげるのでよく知らない自分は
『そんなに材料費かからんでしょ!!』
と1人で突っ込んでいる。
昔結構時計が好きでハマっていたんだよ!なんて人と話すと
『今でもロレックスのサブマリーナは中古で40万円とかするの?』
とか真顔で聞いてくる。
120万円~だよね、中古は。
自分が免許を取った頃などはハーレーのスポーツスターの新車が88万3000円から買う事ができた。
今は一番安いスポーツスターが200万以上だ。
ポルシェの911も昔はベースグレードが1000万円位ではなかったろうか。
今は2000万円、、、。
お家に関しても田舎では
『昔は1500万円もあれば立派なお家が建ったもんよ』と話を聞く。
土地の値段の影響を受けるので一概には言えないが、当時と今では全く違うものが完成するのは間違いない。
20年以上前と収入が変わっていなければ生活が苦しくなるのは当然。
自分の場合だが、記憶にも記録にも残らないような出費は極力削減して余計な服は買わないようにして、猛烈な値上げに耐えようと思っている。