大抵は煽られる側に問題。
自分はドライブのために高速道路しか走らないので高速道路の事情はよくわかる。それにしても規格外の遅さで大渋滞を作る煽らせ運転マンたち、毎年毎年増えているような気がするのだが、ハテ、、、。
高速道路に乗れば必ず出会う絶対どかないマン
安全運転は大切な事なので何も飛ばして走る事が良いことな訳ではない。
そんな事はカブトムシでもわかる。
問題はそのゆっくり走るのを追い越し車線で延々とやるなって事だ。
速い乗り物に乗った事ない人は分からないかもしれないが、自分のミニバンや軽自動車では結構飛ばしているつもりでも、後方の他の車にはストレスでしかない速度域ってのもあるんだ。
100km/hキープの走行も常時アクセルを踏み続けているとどんどん速度が上昇していくので、『足を載せる→離す。足を載せる→離す。』
こんなくらいの出力を持つ乗り物は何もスーパーカーに限った話ではない。
高速道路を使って遠出するときは勿論だが、午前中に少し走ろうと往復1時間の走行でも必ず、必ずこういう渋滞を作る人たちに遭遇する。
最近の教習所では追越車線をゆっくり走り続けることを教えているのだろうか、、、。
久しぶりにR8スパイダーと2台でショートツーリング。
大して混んでるわけでもないのに渋滞が発生しているときは、大抵追越車線譲らないマンが発生している。
今日はスタート時は問題なし。
いつも通りのんびりと走っていく。
夏って感じで緑が目に眩しく写真だけ見れば最高の季節だ。
実際はエアコンの効かない車内で
『お前はもう死んでいる』
状態になっている。
そういえば今朝はトリップメーターの表示変更のボタンが利かなくなった。
娘は毎日新しい事が出来るようになるが、20歳のガヤルドは先週出来たことが今週にはできなくなっていく。
まさに老牛介護。
追越車線譲らないマン現る。
皆で法定速度以下で大名行列。
前も後ろも大渋滞。
先頭のミニバンは何も知らない気づいてない。
これからも、、、。
目的地到着。
灼熱の暑さでも大人気の道の駅。
混んでいるので最果ての場所に停めるが数秒後にはトナラー。
周りはほぼ空いているが何故隣に、、、。
高速道路では走行車線を走り、抜かすときだけ追越車線。
そう自分は教わったのだけど、最近では追越車線を低速で走り続け先に行きたい車は左から抜いていくというのが主流のようだ。
収入が落ちて、民度が落ちてなんて言われたい放題の国民だが、車の運転1つとっても満足に出来ず何とも悲しい。
三車線ある高速道路は左から80km/h以上、120km/h以上、200km/h以上と最低速度制限を設けて違反したら捕まえて欲しい。
切実に各車線ごとの最低速度制限を設けて欲しいと思う。