娘が生まれて以来外食が激減。
小さい子どもがいると外食へ行くのも一大事。
動けない頃はまだしも最近はハイハイをして地平線の彼方まで行ってしまうので、0歳の娘を連れて外食はとてもハードルが高い。そしてコロナ感染のリスクもある。
そんな事から最近は自宅で色々B級グルメ作って遊んでいる。
お気に入りはお好み焼き。
小さい子どもがいると外食はタイヘン!
今思えばまだ寝返りも出来ない頃は楽だった。
寝かせておけばジッとしているから。
今ではハイハイを身に付け、大人が歩くよりも速いスピードで地平線の彼方まで行ってしまうのでホントに目が離せない。
特に困るのが、気になるところにはつかまり立ちをしてせっせと立ち上がる。
そして、そのまま後ろに受け身なしで倒れるので後頭部強打の可能性大。
ARAIかSHOEIのヘルメットでも被せておきたいくらいだ。
ここ何カ月も外食へは行っていないが、コロナ感染のリスクもあるので極力商業施設への外出は控えるようにしている。
ただ、大人は外食のハイカロリーな食事を体が覚えているので時々恋しくなるのも事実。そこで最近は自宅でお好み焼きを作って楽しんでいる。
他の人の話を聞いていると子どもが赤ちゃんだった頃にどうしても焼肉を我慢できず、子連れで焼肉行った話とか出てくる。
自分が当事者となった今、とても気持ちがわかる。
毎日健康的な食事はいいのだけど、確かにたまには外食で寿司やビュッフェ、ラーメンとか行きたいって思う。
最近のお気に入りのお好み焼き。
間に焼きそばを挟んでボリューミーに。
これだけで食事が完了するほど食べ応えがあり、またこのB級グルメのジャンク感がたまらない。ずーっと昔、鉄板で焼いてくれるお店に行ったこともあったけな。
自宅にあるホットプレートで作る。
うちでは娘を見ている間に1人が食べ、食べ終わったら交代するスタイルで定着している。
見ながら食べるのは大変!
焼肉行かない代わりに肉を買ってきてセルフステーキ!
お店に行くことを考えれば随分と贅沢が出来るのがお家ごはんの魅力。
鍋料理の味噌鍋。
その日の気分によって味噌にトウバンジャンやテンメンジャンを追加して食べる。
ご飯と食べたり、うどんと食べたり。
たくさん作っておくと翌日のお昼ご飯にもなりこれまた便利なんだな!
最近は週に2~3回お好みやきがある事も。
大人だけだとつい外食だけになりがちだが、自宅でも工夫することで楽しい食事の時間を確保する事は出来る。
最近はこんなお家ごはんを楽しんでほのぼのと生活しているところ。