最近の考え事。
何かを決める時には即断即決が多いので基本的には悩むことは少ない。
だがしかし、売買だけではない即断即決する対象ではないものはしばしば考える事もある。最近は自分の乗り物趣味と子育てのこと。
毎日子育てをしているからこそわかること
周りのお父さんたちの100%が
”子どもの成長はあっという間だよ。”
と話していた。
確かに一理あり、振り返ってみれば早い。
が、しかしこれは働くお父さんの意見であると思っている。
朝仕事に行って夜に帰ってきて、寝る時間まで一緒にいて翌日また仕事へ。
この生活の場合、子どもと接する時間は1日中一緒にいるよりも短くなるのでよりあっという間に感じるはずだ。
ご存知の通り子どもと一緒に過ごしていると時間の流れは遅くなる。
暑い中子どもと公園で一緒に遊んでいてそろそろ1時間位たったかな、と思って時計を見ると
『まだ15分しか経っとらんやないか!!』
という事はよくある。
子どもと一緒に過ごしていると長い。
限定的な時間過ごすだけならそうは感じないかもしれない。
つまり何が言いたいかというと、子どもと24時間一緒にいると成長はあっという間ではなく長い、時間がかかる。
実体験からそう思う。
で、大人の自由な事は出来ないし何かに集中して取り組むことも不可能。
大人だけなら5分で終わる事が子どもとやると1時間かかる。
まぁほんと大変。
楽しいんだけどね。
で、自分のバイクの趣味だがこれは1人しか乗れない。
子育ての大変さをわかっているからこそ、自由気ままに遠くに乗って出かける事が出来ない。
最近はツアラー大好き
加齢とともに速さのあるバイクから長距離を快適に走る事が出来るバイクへと興味が移り変わっている。ハーレーやゴールドウイング、どちらも排気量が2000cc近くあり、長距離を快適に走るための装備が満載だ。
満載なのだが、長距離を走りに行くタイミングが無い。
自分自身も子どもが可愛いし、自分が1人でもしくは仲間と泊まりでツーリングにでも行っている間に子どもが階段から落ちたとかね、自分がいたら防げたかもしれない事故が起こる可能性を考えると、1日は妻に任せたとしても2日間は心配。
よっぽどの事が無い限りは自分で見てたいと思うのよね。
娘がパパっ子である事も大きい。
今年は富士のフェラーリレーシングデイズにどうしても行きたくて、2日間泊まりで行って来た。
自分が2日間いない間、娘は100回以上『パパは?』と聞いてきたと聞いた。
本当は長距離が得意なバイクで数日間の旅に出かけたい。
でもそんな事情があって今は時々乗る近距離専用マシン。
子どもと一緒に行けばいいじゃないと思うだろう。
そうなるとQ8で出かけるから結局のところ趣味の乗り物はほとんど乗る機会が無いんだ。