3泊4日で沖縄旅行に行ってきた。
人生初の沖縄旅行で当日朝からテンションが上がる、、、というわけではなかったw
というのも、前日くらいまでいっぱい仕事があって、ほとんど旅行の準備が出来ていなかったのだ。出発する前日の夜に慌てて、海遊び用の道具やまっぷるを買いに行くような状態。
旅行の沖縄までの行程はこんな感じ。
予定時間に出たが、予定の電車に乗り遅れ駅内のモスバーガーを食べながら時間調整。
東京へ近づくと段々旅行に行くんだ、という実感がわいて来る。
空港に着いたときが一番、『今日は沖縄に行くのだった!!』という気持ちになった。
以前、中年オヤジの
『空港なう』
のかまってちゃんツイートがウザイ、という記事を読んで笑ったが確かにまぁやりたい気持ちがわからんでもない、、、か。俺も勢いにのって『空港なう』ツイートしようと思ったが、これ以上ウザくなると収集が付かなくなるので何とか自制する。
空港内。床がツルツルだからスケートボードで気持ちよく滑走できそうだ。
空港内の樹海。
出発日は生憎の雨模様。
目の前をコンテナを引いて走っていく車のデザインがカクカクしていて、カウンタックっぽいと思った。
飛行機の離陸時の加速はA3と同じくらいか(0-100km加速8秒前後くらい)、、、とかブツブツいいながら飛び立つ。
これだけ多くの自分を含むデブが乗った機械を飛ばすなんて、すごいもん作ったのう、、、と感心しながら機中の騒音に悶える。
以前購入したバング&オルフセンのヘッドホンH9iを機内で使ってみた。
JALの機内誌でもH9iが1ページ使って紹介されていた。確かにこれは飛行機での移動では重宝するノイズキャンセリング性能。
別ブログで詳細に残したのでよければ是非見て頂戴。
沖縄到着!!
快晴や~!
エアコンが効いているはずの空港内が既にちょっと暑い。相方がお土産を見たいというのでそれを待つ間、沖縄FOODの富士家ぜんざいを食べることにしよう。女性は旅行でお土産を買うのが楽しみだという。お土産を買うついでに観光するのだ。
何せ今回の沖縄旅行。
まだ那覇について一度も那覇の空気を吸ってすらいないのに、もうお土産の下準備なのである。
曰く、『空港内のお土産コーナーに何があるかを知っておくことで、他で買う物を調整するんだそう』で。
あ、ナルほど。
じゃん!富士家ぜんざい。
デカイよ!w
写真と違ってカップヌードルみたいな深さのある入れ物に入っとるじゃないか!
こんなに量があるんじゃ、相方のお土産視察が終わるまでに食べ終わらん。
そして、【晩御飯前にそんなに食べたら夜ご飯食べられなくなるじゃん!】と怒られるに決まっている。
案の定、半分も食べ終えないうちに視察から戻ってきた相方。
『何食べてるの?カキ氷??そんなの今食べたら晩御飯食べられなくなるよ!』
ほら言わんこっちゃない。
レンタカーを受け取って近くでハンバーガーを食べに行くことに。
なぜハンバーガーを食べに行くのかというと、アメリカ濃度が高い沖縄は美味しいハンバーガーの店が多いからと読んだからだ。(ミーハー)
ここはまっぷるに乗っていたステーキ&ハンバーグのお店。特に混んでいたわけではないが、1人で切り盛りしているので料理が出てくるまで30分~40分かかる。
チェダーチーズバーガーWと相方はステーキを注文。
どん!
チェダーチーズバーガーW。
芋と草付き。
相方はステーキに本日肉の日(29日)ということで、しょうが焼きと鳥のから揚げもセットで付く。どちらも不味くはないけれど値段の割にはボリューム感も少なく期待していた分だけ少しガッカリ。
ハンバーガーも普通に3つくらいはいけそうなサイズ。
でも、一つ1000円位するのでハンバーガー3つで3000円は高いよねぇ。
那覇市内のホテルにチェックインし一休み。
沖縄一発目の食事が微妙に不発だったため、近所を観光ついでに散策しておいしそうな店を見つけたら入る方式で出かける。
今日は6/29。
梅雨明けでムシムシしていて夜中でも暑い。30度くらい。
お、沖縄っぽいステーキハウス発見。(アメリカ国旗≒沖縄っぽい)
今日摂取した食事は、朝モスバーガーで夜はチェダーチーズバーガーWとステーキ。そして深夜はステーキとw
明日死ぬかもしれないな。
Jrステーキセット200グラム1080円!!
ご飯スープサラダおかわり自由!何これ!神コスパ!!
おろし醤油のタレのふたを閉めるたびに、相方の腕に3回も飛ばして怒られながらも食べる。
これ近所にあったら確実に常連になるよ。こんなに美味しいお肉が1080円てすごいな!
これで200gだよ。
400グラムでも2000円。
これホントに美味しい。1080円だから噛み切れないレベルの肉が来る事も覚悟していたが予想外の高品質。最後に大満足の食事を掘り当てホテルで乾杯して(シークワーサージュース)この日は眠りにつきました。
②日目に続く。