ハーレーのシート交換へ。
ハイウェイキングの大型アップデートと勝手に決めているシート交換。
本当は純正のクラシカルなシートに手を付けたくなかったが走りが災害級なので仕方がない。
ついにシート交換を行う、ところが、、、。
見た目は最高のハイウェイキング
見た目は最高なハイウェイキング。
スプリングが仕込まれたソロシートも当時の雰囲気満載で見てる分には最高なんだが、如何せん乗り味が悪すぎる。
お店に乗って行って交換してもらうのだが、先日丁度お店のスタッフさんもハイウェイキングに乗る機会があったのだそう。感想を聞いてみると
・足つきが悪い
・シートが硬い
・シートが大き過ぎる
・乗り心地が悪い
と4つの特徴が出てきて、これはやはり自分が感じている通りで間違いないなと思ったところ。
本当に見た目は良いんだけどそれだけ。
バフェッティングが酷く、高速道路を長時間走り続ければ脳みそがシェイクされるほど前後左右に振られ続け吐きそうになる。ウィンドスクリーンを大型化し風から逃げようとしたがそれも意味なし。
もうこうなったらシートをすごく低いモノに取り換えて本来のロードキングの姿に戻す。
交換依頼をして作業中はショールーム内で待つ。
CVOストリートグライド。
乗り出し680万円ほど。まぁ昔からそういうポジションだったが最近のハーレーは本当に金持ちのバイク過ぎる。それじゃ付き合いで一台買おうかな~のハードルが高すぎるね。買っても乗る機会あまりないし。
最高に素晴らしい紫。
このカラー見てデザイン見てクロームメッキの美しさを見てハーレーっていいなぁ!!ってみんな手を出すんだよねわかる。
その先はまぁ色々苦難の道があるけれど、新しいモデル買うなら流石にだんだん良くなって来てる気がする。最近のモデルって24年モデル以降ね。
THE アメ車なデザイン&カラー。排気量は1977cc。
どうやら付属品が足りない様子。
またか、、、。
この黒い部品とボルトねじ2つ。
これもう1セット必要なのは誰が見ても明らかなんだけど、同梱されているのは部品1セットのみ。部品店に連絡してみるとアメリカから発送される際に既に不足した状態で送られていると思うのですぐに手配して送ります!と。
前回サイレンサー交換したときも左右あるのに右用が2本送られてきたんだな。
S&Sエアクリーナー買ったときは3か所をビスで固定してくださいと説明書に記載があって、エアクリーナーに空いてる穴は2か所だけだったしな。やる事に安定感がある。
とりあえず右側だけ固定。
外した純正シート。
とりあえず片側だけつけておいて部品が届いたらもう片方も取り付けて完成。毎度のことだがハーレーはスムーズにいかないぜ。
それにしてもシートが変わって乗り心地がどのように変化するかが楽しみ。
頼むからよくなってくれ!!!