のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

速い車の真実。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20250607075731j:image

自分が本当に欲しいもの。

 

自分軸で考えて自分自身が本当に欲しいものって何だろうか。

それって本当に自分自身が心の底から欲しいと思っているものだろうか。

他人が羨ましいというから欲しがっているのではなくて?

得意の極端な話。

 

 

 

高級車の真実

遅い車に乗ると遅くてイライラする。

これは間違いない。

だから速い車に乗ったら目的地に早く到着できるか。

答えはNo。

 

ここ日本では常時追い越し車線を法定速度以下で走り続け、慢性的に大渋滞を起こすためだけに生きている人が膨大な数いて、彼らを抜きにして快適に目的地に到着することは不可能なのだ。

 

実際問題、軽自動車に乗ろうがランボルギーニに乗ろうが目的地に着く時間は変わらない。軽自動車はパワーがなく安定感がなく静粛性が低く長距離は不快だろうが、ランボルギーニに乗れば視界が悪く、乗り心地は硬く、室内は煩く、頻繁に給油が必要なため面倒で、荷物が乗らず、人も乗らない。

 

A→B区間をふらふらする軽自動車で2時間かけて行くか、ガタガタと騒々しく腰が痛くなるランボルギーニで数倍のコストをかけて2時間かけて行くかだけなのだ。

 

その時間とコストに自分が価値を見出していればそれは有意義なものとなるし、価値を見出さなければ無駄なものとなる。

全ては自分の心次第なのだ。

 

誰もいない無人島でなんでも好きな車を一台あげると言われた時、その時に故障しづらいSUVにするのか車高の低いスーパーカーと答えるのかみたいな話。

 

 

先日、日産で6カ月点検を受けた。

やはりZで長距離走行は最高に楽ですか?

と目を輝かせて質問されて困ってしまった。

 

何と比べて楽なのか謎だが、パッと思い浮かぶのは250km/h出せるから出していい訳ではないし目の前を遅い車が常に走っているので400psあろうが800psあろうが、ペースメーカーは4人乗った64psなんだ。

それでロードノイズも結構大きい、2人しか乗れない、燃費は7kn/l前後、スタート時はアクセル開度がランダムでイライラする。

 

長距離走行が楽か?と聞かれた時に自分の感覚では楽だとは思わない。

他の車と同じ。

 

でも、娘が車にいい名前を付けてくれたし親子で気に入っているのでよく乗っている。

 

何というかこれに尽きる。

これが軽自動車だろうとスーパーカーだろうと同じで、自分が気に入ってるからであって車自体に、移動に関してそこまで違いは無いと思ってる。f:id:Nob13:20250607075727j:image

金額で大きく変わってくるホテルの滞在

車は何を買っても公道で使用する以上周りの車の影響を大きく受ける。ホテルに関しては選ぶホテルや部屋によって大きく快適性が変わってくる。

 

過去旅行先にビジネスホテルしかなかったのでビジネスホテルに泊まったが、アメニティもなんだかだし部屋も狭いし、ユニットバスは使いづらくて生乾き臭が臭いし、冷蔵庫はノイズが凄いし、壁が薄いから隣の電話の声は丸聞こえだし、非常に辛い時間を過ごした。

 

金額はその分高くなるけれどホテルの滞在を有意義にするなら高級ホテルやランクの高い部屋を選ぶのは物凄く効果がある。自分はここに大きな価値を見出している。

支払った金額に対してわかりやすい対価が得られる。

 

自分がそれに価値を見出していれば価値あるものに。

見出していなければ無価値なものに。

 

周りが凄いと言うから、それを持っているともてはやされるからという理由だと長くは続かないだろう。結局、軽自動車だろうとスーパーカーだろうと自分が気に入って乗っていれば最高の乗り物だし、気に入らなければただのつまらない車にしかならない。

物差しは自分の中に。f:id:Nob13:20250607075723j:image