のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

営業さんと同乗走行!走行性能を楽しむドライブ体験。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20250606154853j:image

営業さんとの約束。

 

そのうち天気が良い時にでもZ同乗ドライブしましょうと話していて、丁度タイミングが合ったので営業担当さんを乗せて一回りしてきた。

Zに乗れたことをとても喜んでもらえてよかったという話。

 

 

 

6か月点検を受けたフェアレディZ

昨年11月頃に納車されたZ。

普段の買い物や公園へ行くとき、遊びに行くときの足車として活躍し走行距離は5,000kmを超えた。そして購入から6か月が経過し6か月点検へ行く事にした。

 

4月で人員移動があったようでスタッフが数名知らない人に代わっている購入D。

 

気になるところはあるか?と初めましてのサービス担当に聞かれたので

『アクセルレスポンスが実際の踏んだ量と一致しないことが気になる。電子制御の都合上、簡単に変更することが出来ないことは承知しているがもう少し自然なレスポンスに近づけるようなことはできるか?』

それだけ追記事項として伝えて1時間。

 

オイル交換他も終えて点検終了しましたと。

そして

『アクセルレスポンスの件ですが、テスターを繋いだところ全て正常と表示されましたので全く問題ないのでご安心ください!!』

 

いや、それはわかってるんだわ。

そうじゃなくて、、、あ、もういいです。

大丈夫。

 

『特に電子制御の故障とかではなかったので良かったですね!!』

 

そうですねー(棒)

 

自分が問題として伝えているところが全く伝わってないな。

まぁいいや。無理なんだろう。

 

ところでまだ冬の頃に営業担当のスタッフさんにはそのうち暖かくなったらZの同乗ドライブ行きましょうと話した。

なぜかと言うと、スタッフは誰一人として工場内で動かす以外にZを運転したことがある人がいなくて、どんな乗り味なのか誰も知らない、、、と話していたからだ。

 

そういうところよ。

役員の給料取る事ばかり考えないで、体験走行でもなんでも社内で設けてあげて下さい。乗ったこともない車のみりょくなんて伝えられないでしょうに。

 

点検終了後、営業さんを助手席に乗せてショールームの周りを一回り。
f:id:Nob13:20250606154858j:image

感嘆の声を上げて楽しんでいたスタッフ

おぉー!すごい!!

Zって凄いんですね!!

 

安全運転で5速前後のトルク感ある走りと3速あたりで鋭い加速感など色々バリエーションで楽しんでもらった。

通常の車では絶対味わえないような加速感、動力性能に驚きっぱなし。

 

ここまで速いと街中なんかだと持て余しますね!

と興奮気味。

 

これはスポリセ入れたからこんなに速いのか、元々このくらいの速さなのかといい質問。

これは元々の速さ。

 

スポリセ入れた車は運転手でかつオーナーならわかると思うけれど、二台乗り比べても助手席に乗ってる限りどっちがスポリセでどっちが標準車かはわからないと思う。

 

喜んでもらえて良かった。

自分で運転していなくてもこうして体験すれば低回転でも〇〇だし、低いギアだと、、、とお客さんに感想を話すことが出来るので質問したお客さんもイメージしやすいはず。

 

自分は先代のZは知らないのでどれだけ良くなったかとかはわからないけれど、購入したZはとても気に入って大活躍してくれている。f:id:Nob13:20250606154902j:image