良く食べる親子の食道楽日記。
娘は残念ながら父親に似ている。
後天的な影響もあるだろうがモータースポーツ、クラシックカー、オーディオ、いたずら、そして食べることが大好きだ。
もうすぐ4歳になることで手がかからなくなってきた娘との食道楽の日々。
美味しいものが良くわかる娘
体によくなさそうなファストフードやお菓子類はあまり食べさせないようにしている。その甲斐あって(それのせいで)安価なお店に行って濃縮還元などジュースを出されても娘は一口飲んだきり、あとは手を付けないことが多い。
自宅でもよく行くホテルでも基本的に果物のジュースと言えばストレートジュースのみ。オレンジの味、りんごの味、ぶどうの味として脳に、舌にインプットされているものと適合せずこれはリンゴジュースではない、、、と判断しているように見える。
自分の中で着実に食べ物経験値を積み重ねている。
ところでケーキなどの甘いものが嫌いと言う人もいるだろう。甘いしくどいし舌にいつまでも甘さが残ってくどいから嫌いと。
ミニバンにしか乗ったことないのに
『車は興味ない。運転疲れるし山道だるいし音ばっかりうるさくてアクセル踏んでも前に進まないから。』
みたいなことを言うのはよせ。
車もそうだが本体価格の何%かでしか原材料は使えない。100万円で販売されている車が100万円の材料費がかかっているわけではないだろう。
食べ物も同じ。
天然由来、自然由来の物は傾向として高くなりがちだ。
ある程度のラインを超えるとケーキなどのスイーツの甘さはしつこくない。
反対に安価なドーナツなどはもはや味覚破壊兵器かってくらい甘い。
スイーツは好きだがスーパーで大量に売られているようなスイーツは基本食べない。
少し前に新潟に行って帰りによった中華ビュッフェが美味しかった娘。
くさいのくるまでお出かけしてきた。
最近はあんこが大好きな娘。
このレストランで一番好きな揚げ胡麻団子。
中には優しい甘さのこしあん、周りをお餅で包んであって外側には香ばしい胡麻。
最近ではたい焼きなども好んで食べる。
甘いの一択だけではなく梅干しも好きな娘。
これが食べ放題なのは我々には楽園。
同じくコンラッドのランチビュッフェに行っても最初のお皿が既にこれ。
勿論栄養考えて他の物も食べさせるがとにかく甘いものが大好き。
先日地元の養蜂場で取れたはちみつを使っている事が売りのはちみつソフトも娘とシェアして食べた。
超強力ベタベタ星人化しお店の人も笑うほど全身ベタベタに、、、。
垂れてきたー!!こっちこっち!
こっちも垂れてきたー!!こっちこっち!
カップの方が食べやすいのはわかっているけれどコーンで食べることが大好きな娘。
毎日食べていたら健康問題が出てきそうなので調整しつつ、親子で食道楽を楽しんでいきたいと思う。