好奇心の塊の娘。
もうすぐ4歳。
理解力が高まり大人同士の会話を聞いていて口を挟んでみたり、今まではぼーっと見ていただけだったのにアニメの中のこれを自分でもやってみたいと言ったり、とにかく何でもやりたくて仕方がない娘。
最近の興味の話。
花火やりたいと大騒ぎ
出かけて大きな花火大会を見に行くことはあった。
今までは音が大きくてあまり得意ではなかったのだが、最近アニメを見て手で持てる小さい花火があることを知った娘。
連日花火やりたい。花火が欲しい。花火買ってとずっと言い続けている。
今日はくさいのくるまで珍しく日用品の買い物に出かけてきたが、行った先の目立つところに手持ち花火のコーナーが設置してありそれを見て大喜びの娘。
吟味して一番手軽にできそうな花火セットを購入した。
買い物かごには入れず自分の手で持ってレジまで行った。
レジでバイトしているお姉さんが気を利かせて花火にテープを張って娘に渡してくれた。
その後も車に乗っても持ち続け、昼寝の枕の上に花火を立てかけてある。
今晩か明日の晩かに人生初の手持ち花火体験をさせてあげたいと思っている。
後は大人が食べているものが気になる。
何か食べているとそれが気になる。
この赤いのは何?キムチ。辛いよ。えぇ~!!
このあわわは何?炭酸水。飲むと口の中痛いよ。えぇ~!!
一日中そんな様子。
やらせても問題ない事であれば基本的には経験させてあげたいと思っている。
飛行機にまた乗りたいと娘
娘が3歳になったので飛行機に乗って沖縄に行ったのが去年。
幼児がいる人はわかると思うが2歳以下だとまだまだ結構制御不能なので、あの人ごみの密閉空間に連れて行くのが怖い。
大騒ぎしたら周りに迷惑になる。
個人差あるものの3歳くらいになってくれば結構大丈夫。
うちは問題なかった。
風で機体が大きく揺れ続けていても怖がっているのは父のみで、娘は静かに緊急時の脱出マニュアルを指さし確認している。
また、離陸時の加速Gが怖いという人もいると言う。
娘は日常的にそれ以上の加速Gを体験しているので、あのくらいの緩い加速感なら全く問題ない。
最高にきれいな海も人生初のレンタカーも沖縄のホテルもハンバーガーも、全てが初めてで楽しかった娘。
先日お昼寝の時に
『ねぇ、また沖縄行かない?』
と。いいけど、行くならママもいけるときにして一緒に行ったらいいんじゃない?
『ママ、おいて行っちゃう??』
いやいや連れてってあげようよw
そんな話をしていた。
次回は一週間くらいで行きたいな。
ホテルもそうだけど経験して楽しかったことはやりたいことの選択肢に追加される。
人生には楽しい事がたくさんあるから、いろんなことを経験させて楽しい事を教えてあげたいと思っている。