乗ることが目的ならセブン一択なセブンライフ。
目的地があってその目的地で身ぎれいな服装や整った髪型が必要なのであればセブンは適さない。が、乗ること自体が目的なのであればこれ以上の乗り物は無い。
遊園地のゴーカートに乗ったまま家に帰るようなもんだな。感覚的には。
娘も大好きケータハムセブン
先日一緒にコンラッド東京へ行った時も乗り物何にするかと考えているときに、娘はセブンに一票。
しかし高速道路を長時間走り続けることと荷物が多いことを考えると、走りに特化し過ぎたセブンは少々難あり。エアコンも無いので途中で具合が悪くなっても炎天下の中大渋滞になっても、そのまま熱中症との闘いまで参戦してくる高難易度バトルになる。
大人の自分一人ならまぁ自己責任だから仕方がないが、3歳の娘までそんな目に合わせるわけにはいかない。
もしそうなったときに世界中の人に
『セブンなんかで出かけるから、、、』
と言われる未来が見える。
割と問題ないと思われる距離と場所を選んでは二人で出かけている。
今日は天気がいいのでセブンでお出かけしてきた。
今日はじゃなくて今日もか。
いつもの半ドアスタイルで出る。スピードも出さないし安全運転でゆっくりと。
それでも運転席はドアがないので暴風で十分楽しめるし涼しい。
田舎道のんびり走っていたら電車が来たので競争していたら正面からセブンが走ってきた。
やっほー!
電車と競争中にセブンと出会った瞬間。お互い地面に触れるほど低い車体に乗って走っているので親近感あり、セブンはバイクと似たような挨拶する文化があるのかも。
実際セブンと出会う事ってほとんどないから嬉しくて手を振っちゃうのもある。
木漏れ日のワインディングを走る。
ここも娘がいるのでゆっくりと。
後方から速い乗り物が来ればすぐに道を譲る。それだけでみんなハッピーなのにそれが出来ない、やらない人の心理が理解できない。
最高のドライブ。
後ろからカワサキのニンジャ走ってきた。
お先にどうぞ~。
セブンはドアが無いから手でお先にどうぞサイン。ライダーは通り過ぎるときに手を挙げて行ってくれ、これまさにみんな幸せになる瞬間。
またバイクも乗りたいな。
娘を公園に連れてきた。
父のドライブと娘の公園遊びを合体して出かける。
平日に来れば利用者も少ないのでより良い。
1時間ほど公園で遊んで娘は大満足。
父はぐったり。
アイス食べて水分補給してセブンに乗り込んで帰りは違う道で。
自分だけではなく娘も楽しめる親子のコミュニケーションの道具がひとつ増えて嬉しい。灼熱の夏が来て乗れなくなるまでは活躍してもらおうと思っている。