時間を大切に思う心。
何も考えずにぼーっとしていても何かに夢中になっていても、時間は平等になくなっていく。自分の時間は少しでも多く子どもや家族と過ごす時間に使いたいので今までと同じく、一緒に出掛けたり何かしたりすることを重要視している。
今年も色々計画中
先日いった水族館が面白かったからまた行きたいという娘。
それは何より。
以前から口が臭くなるほど言っている通り、人生に於いてもっとも取り扱い注意なのは時間。仕事が嫌だと言いながら、今のこの相手のとの関係性が嫌だと言いながら、
あと何年~何十年はとりあえず様子見るよ。
はホント無駄だし危険。
だって今20歳としたらそこから10年間、30歳なら40歳までの10年間ずっと嫌な思いをしながら生活をしなくてはいけない訳だからね。
その10年は二度と取り返せないし、やり直すこともできないよ。
あの時〇〇しておけばよかった、、、って言っても、それだけは絶対に叶わないからね。
これはどんなお金持ちも貧乏人も同じで唯一平等なこと。
このことを意識して人生を生きると毎日が充実する。
少なくとも取り組み方というか人生に対する見方が変わる。
自分の子どもは現在3歳。
年齢を3歳5か月と3日とした場合、その3歳の、5か月目の、3日目の1日は今日限りしかない。その1日を中身のない1日として過ごさせるか、最高に楽しい1日にしてあげるからは親の関わりにも大きく関係している。
仕事が忙しいから。
家事が忙しいから。
疲れていて休みたいから。
見たいテレビがあるから。
スマホ見てゴロゴロしたいから。
ゲームしたいから。
と理由をつけて逃げる事はいつでもできるが、自分としてはなるべくかまってあげて一緒に楽しい時間を共有したいと思っている。
昨年娘と2人でホテルまで泊まり旅行へ行ったけれど、今でもいい思い出になっている。
今年も2人でいろんなところにお出かけする機会を作ろうと思っている。
自分の自慢できること
自分の唯一自慢できることがある。
子どもや家族で楽しむために、あちこちへ旅行へ行ったり日帰りで遊びに行ったりしている。
毎年いろんなところに行っているので今年は何が一番楽しかったか?と問われても、行ったところややったことが多すぎて即答できない。
そのくらい、みんなで笑って過ごした思い出がたくさんある。
家族みんな好きな旅行で言えば今年は新潟のクラウンプラザに行ったし、コンラッド東京も行った。来月もどこかヒルトン行こうかな。子どもを遊園地連れて行ってあげたい。
水族館もまた連れて行くし金沢も行きたい。ホテル日航金沢が好きだからまた泊まりに行きたい。
たまにはみなとみらいにあるカハラやインターコンチネンタルも行ってみたい。
京都にあるROKU KYOTOもとても良かったと話を聞いた。行ってみたいが京都は遠すぎる。大阪にできたウォルドーフアストリアも行ってみたい、がもっと遠すぎる。
あまり遠いと1日の大半が移動時間になってしまって同乗者も運転者も倒れてしまう。
行きたいところと無理なくいけるところのバランスを相談しながら今年もたくさんの経験をして、人生のアルバムをカラフルにしていこうと思っている。