セブンが壊れすぎな件。
なんか、まともに機能するところあったかな、、、?
そんなくらいあらゆる箇所に問題が起こりまくっているセブン。自分で整備する習慣がないからそれが原因で手放す理由になるかもと危惧している。
整備に対する考え方
自分の場合、車のメンテナンスや整備に対して自分で行う事に全く興味がない。
唯一自分でする整備っぽいなことがあるとすれば、それは洗車だけだ。
それ以外は全てお店にお任せ。
というのも自分には考えがあり、興味のない事に手を出さない事にしている。
自分で整備するのが苦にならない人は問題ない。得意な人が大勢いるのも知っている。
しかし自分はオイル交換したりタイヤ交換したりなど一切興味ないので、それはお店のプロにお任せすることにしている。
素人が興味もないのに整備代をケチってタイヤ交換し、運転中にタイヤでも外れたら大変だ。
そんなことなら興味ない事はお金を払ってプロに任せる事にして、自分の得意な分野だけ力を注ぐ事にしている。
それでセブンのケースだが故障とは呼べないマイナーな諸問題を含めて色々起こりすぎる。これは過去所有の乗り物で断トツ一位。
こんなにクオリティが低い乗り物は初めてだ!
シートは前後にスライド出来ないし残量系はいい加減。スピードメーターも誤差30km/h以上ありミラーは走行中にお辞儀、ガソリンは吹き出す、上から水が漏水してくるが水たまりを踏むとABCペダル周辺から噴き出してくる。
アイドリングは500~1000rpmを行ったり来たりして不整脈、フロントサスペンションは新車時から錆錆。
参った。
日曜大工でお父さんが作った車の方がまだ壊れないだろう。
セブンを持つ人はみんな詳しい
SNSにセブンのトラブルを投稿すると大抵誰かオーナーが対策を教えてくれる。
お店ではなくこうしてオーナー自らがあらゆる工夫を施して現在まで至っている車だという事がよくわかる。
そしてもう一つ驚くのが、自分のは一応最新型の新車だが旧モデルで壊れたり問題になっているところが全く改善されていないところ。
ケータハムという会社の車の考え方が謎すぎる。
世界中のオーナーからこれだめだよ!!と言われていそうな案件でも放置でオーナーが自ら対策をすることで解決する流れになっている。
今はまだあるけれど、今後はこれがずーっと続くようなら自分の手でのメンテに興味がないので、壊れすぎることが原因で手放す可能性も大。乗って楽しいのはナンバーワンだが、壊れるのもナンバーワン。
総合的にドライバーの自動車の知識と愛とを試されている気がしてならない。
そしてこれで今までよりも圧倒的に品質が良くなったと言われているのが信じられない。