子育てと父親の影響。
最近誰が先頭かはわからないけれど、風邪をひいてそれが家庭内感染していつまでも引きずっている。結構長引くし子どもは自分の症状をしっかり伝えられないので病院に連れていくが、病院の付き添いや看病をしているとあっという間に一日が過ぎることと娘の父の影響と。
体調不良が長く続く日々
家庭内の誰かが風邪をひいてみんなで看病。
一週間たってようやく直ってきたと思ったら次は妻が同じ症状で寝込む。ようやく直ってきたと思ったら十分対策していたはずの自分が病に寝込むという事を家庭内で続けている。
先日一周してきたばかりなのに次は一度は回復した娘がまた別の症状になり、親が看病している状態。
幼稚園には入園式後二日しか行っていないけれどその二日間でもらってきたのか、はたまた別のところが原因なのかは不明。
今日も午前中は小児科を予約。
予約時間前に到着し診察待ちし、念のため耳鼻咽喉科へも紹介状書きますと午後は連絡して耳鼻咽喉科へ。
予約できずかなり待つと思うので、待ちたくなければ午後の診察が始まるよりだいぶ前に来て待っていてください。来た順番なので。
そう言われて午後早めに体調不良の娘(とやや移り気味で体調不良な父)でくさいのくるまに乗って病院へ行って診察を受けてきた。
朝10時過ぎから動き始めて帰ってきて薬飲ませてひと段落したら17時過ぎ。
子育てと仕事。大人相手に仕事してる方が楽よ。両方経験して思う。
娘の趣味は父親の影響大
比較的よく行く病院では主治医の先生に
『娘さんとお父さん、いつも一緒なんだね!』
と言われるほど一心同体のようになって生活している。
そのせいだと思うが娘の趣味や興味あることが
・ギター(主にギブソンのヒストリックモデルなど)
・マーシャルの真空管アンプ
・B&Oなどのオーディオ
・クラシック
で、ごっこ遊びで登場するものが男性趣味すぎるのはきっと、いつも父と過ごしていることが原因なのだろうと、ほかの人に指摘されて笑ったことがある。
まぁそのうち他の事にも興味が出てくるだろう。
ところで子どもと過ごしているとなんせ車を愛でる時間など皆無。
洗車したいと思ってもなかなかその時間が作れず、一週間以上放置しているとかよくある。
娘も自分も気に入っているセブンがあまりに壊れすぎるので、将来長きにわたって持ち続けられるか今から自信が無い。
ディーラーに相談しても
『みんなそうなんで大丈夫』『よくある事だしみんなそうなってますよ』しか言わず最近では
『自分でいじれない人にはセブンは難しいかもしれない、、、。』
とか言われている状態。
仕事放棄するなと思うが、そのくらい頻繁に故障が起こりまくるのは事実。
だが、自分にはそんな事やってる時間も気持ちも無い。
まだ幸い新車で購入したので2か月で
15か所程度
しか壊れていないので助かっている。今後、走行距離と時間が経ってからが心配になる。
今の体調不良が直ったら子どもを遊園地やミニツーリングに連れて行ってあげるつもりだ。