のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

桜とセブン。最高に運転が楽しいセブンの魅力と欠点。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20250410181418j:image

桜とセブンとガソリン問題。

 

最近気に入って乗っているセブン。

ここ最近に購入した乗り物で断トツ楽しい。何も補助がない原初の姿。獲れ立ての野菜をそのまま食べるような美味しさがある。

欠点と言えばごくわずかにトラブルや車両問題が多い。

 

 

 

セブンは車をたくさん経験してきた人にこそお勧め

セブンが大好きで初めからこの車が欲しくて仕方ない人は問題がない。

そうではなくて、自分のようにもともと大してセブンに興味がなく、何台かハイパワー車も乗ってみて飽き気味な人にこそお勧めしたい。

他の車とちょっと違うどころではない全く違う世界が広がっている。

 

結局のところ以前の記事にも書いたが、現代の車に限らずその時代の車には必ずトレンドがありどれも似ている。

どのくらい似ているかと言われれば自分から見れば車の色が違うだけだ。

ホントにそれだけ。

Q5とX3だったらどっちがおすすめ?

そんな右耳と左耳、どっちが好き?みたいな事聞いてくるな。

好きな人には怒られるが自分にはそう見える。

 

速く快適に走れるようにするため、また大きくなりすぎたパワーを事故を起こすことなく犬でも操作できるようにするため巨大な電子制御が介入し、それを我々は表面上操作して車の評価をする。

いや、まぁそれが車の個性というか電子的な味付けだから。

 

セブン乗った後に新型フェアレディZの6MTを運転すると、同じMT車だけどまるでテスラにでも乗っているような気分になる。

 

どっちが好きかは好みの問題だが、そのくらい違う。

 

セブンは金額も今では結構高くなり日本円が弱いことも問題だと思うがケータハムセブンを楽しもうと思うと1000万円の世界になってしまった。

自分の購入したディーラーで間もなく納車される170Rを購入した人は外装のペイントは勿論、こだわりのオプションも選択したので唯一無二の仕様になっているそうだ。

だが、スズキのエンジンを搭載した軽自動車規格のそのお客さんのセブンは乗り出し1100万円を超えるという。

 

1100万円あれば中古のポルシェが買える。

まともな人はそっちを買うだろう。

 

だけど、ポルシェも選べるその金額で軽規格のセブンを買う価値があるかという問いに答えよう。

 

間違いなくある。

 

 

以前どこかで会ったセブンオーナーは現在セブンを3台所有していて4台目のセブンをオーダー中で、納車されるのがすごく楽しみなんだと話してくれた。

その時は話を聞いていてキチガイの気がありそうだ、、、と思っていたが、乗ったらわかる。

 

本当に魅力。

車重480kg。比べれば車重1トンの車がライトウェイトとかそんな次元ではない。

F1マシンが約800kg。

スーパーフォーミュラがドライバー込み660kg。

 

それらを下回る。

f:id:Nob13:20250410181501j:image

ガソリンが漏れる

ガソリンを満タンに入れてふたを閉めて段差を一つ二つと乗り越えるとガソリンが噴出してきた。

ディーラーに相談したところ

『ガソリンなんであんまり大丈夫とは言えないけれど、満タンに入れないよう7~8割くらいにしておいてください、、、。』

とアドバイス

 

ちなみに10割満タンにすると残量計は70%表示で停まる。

 

7割給油なら45%あたりを針が指す。

 

セブンの満タン給油は7~8割で満タン時の残量系が45%、、、。

 

色々トラブルは多い。今まで乗ってきた車の全てのトラブルを合算するより、このセブン一台のトラブルの方が多い。

f:id:Nob13:20250410181418j:image

桜とガソリン漏れの車。

 

走りだせば最高。

本当に楽しい。品質が低すぎて自分で見られるor割と近くに見てもらえるところがある人でないと持ちづらいけれど、見た目は可愛いし走りは最高。

 

ホントに気に入ってる。f:id:Nob13:20250410181504j:image