のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

家族との旅行を悩む親の心情。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20250316081003j:image

泊まり長距離旅の苦悩。

 

自分の身の回りのイベントに於いて泊まりで行く趣味旅はもっとも楽しい瞬間である。がしかし、同時に家族みんなで行けたらどうだろうかと考えるのでこれが深刻に自分の中で悩ましい選択。

 

 

 

一人で行くか、みんなで行くか

自分が行ける範囲の日帰りで行けるところは大体行き尽くしているので、ここにどうしても行きたい!という日帰りスポットはあまりない。

自宅から200kmや300km以上離れた場所になると街の雰囲気は変わり、遠いところに来た感じが出る。この知らない土地に来た感じが大好きだ。

日帰りで一瞬で通過して終わりではなく1泊2日以上で楽しめると尚良い。

よって泊まりで行く旅がすごく楽しいのだけど、自分の中でここ何年か悩み続けている問題がある。

それが一人で行くか家族みんなで行くかってこと。

 

ホテルって大抵部屋料金だから1人で泊まっても複数人で泊まっても料金は同じかほとんど変わらない。

それで自分が泊まりで行けるときってつまり、妻が子どもを2日間にわたって見てられる状態だからようするに時間は空いていて妻も子どもも一緒に旅行に行ける状態。

 

子ども達を連れて行っても宿泊料金的には変わらない上に地の物を自分だけではなく家族に食べさせてあげられる機会を、自分一人だけで使ってしまうのはちょっと、、、。

 

それなら一緒に連れてきてあげてみんなで楽しめるようにしたい。

自分が連れて行かなければ行けない距離なので、、、。

 

そう思うと一人で出かけるのに後ろ髪引かれまくる。

みんな連れてってあげたい。

が、わざわざ2台で行くこともないので1台で出かけると結局長距離専用の趣味車たちはまた出番がなくなってしまう。

 

どちらも同じくらい大切なので非常に悩ましい。

f:id:Nob13:20250316081007j:image

どこでも行きたい娘

昨年飛行機に乗っていった沖縄が楽しかったようでまた行きたいと言っている娘。

自分の青森の話を聞けば自分も青森に行きたいという。

金沢に行ったと聞けば金沢へ行きたいという。

 

行きたくないと言ってるのであれば行かなくても良いと思うが、行きたいと言ってて自分では行く手段がない娘を連れて行ってあげるか置いていくかは親の自分次第。

 

そうなるとやっぱり連れて行ってあげたいのよね。

3歳になって食べられるものも増えた娘。好き嫌いなく梅干しも和菓子もなんでも食べる。

出先でいろんな物を食べることも楽しい。

 

結局一緒に行けば満足するし、連れて行かなければ連れてきてあげれば良かったな、、、と現地でも帰ってきても思う。

だから連れていく方針だが、長距離ツーリング用のみに保有している複数の趣味車がただの飾りになっているところがまた切ない気持ちも同時にある。

f:id:Nob13:20250316081010j:image