のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

ケータハムセブンの納車日。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20250210153907j:image

ケータハムセブン納車される。

 

ようやく納車されたケータハムセブン170S。

様々な問題を乗り越えてケータハムのセブン170Sがついに納車された。

雪が降り積もる日に車を自宅まで届けてもらったのだが、積載車に乗ったセブンが見えた瞬間娘が大喜び。一番嬉しそうにしていたのを見て幸せな気持ちになった。

 

 

 

今までの車とは全てが違うセブン

納車日は積もるほどの雪が降っていたので簡易的な幌屋根をつけて積載車で運んできてくれた。それでガレージ内で乗車レクチャーを受けたのだが、まず乗り込むときが既に謎。

これどうやって乗るの?

 

屋根が無ければまだ乗りやすいけれど、小さなドアは固定できないから抑えてないといけないし、出入り口の大きさなんて普通の車の半分くらいしかない。

その位の隙間から体をねじ込み、定められたところに手を付き’(ここに負荷をかけると壊れるってところがいくつかある)運転席ハンドル下に足を通す。

とんでもない重労働。

降りる時がまた大変。

 

乗って謎の操作を説明を受ける。

ウィンカーもホーンも全てトグルスイッチ。

オートキャンセルも無いからバイクみたいにウィンカーは曲がり終えたら毎回手動でトグルスイッチを真ん中に戻す。

 

ハンドル重すぎ。

さすが重ステ。そして5速マニュアルギア硬すぎ。ショートストロークだが硬すぎる。てのひらの1速に押す部分があざになった。あと、ニュートラルやバックに入れてもメーター内のNが光るとか一切ないので、今が何速なのか謎。

 

納車された日は残念ながら雪で乗る事ができなかったが、後日雪が解けた日に初乗車して来た。
f:id:Nob13:20250210160722j:image

走りの第一印象

あまり速くない、、、と思ったらメーターの誤差が半端ない。

実際の速度と20km/h位ズレて表示されている。30km/hでも結構速度感あるなぁ、、、。アクセル強めに踏んでも30km/h→50km/h位で数値上は緩加速。

でも後ろの車は豆粒サイズになる。

最新のデジタルメーター搭載のアウディと並んで走ったら実測で最大20km/h前後はずれている。速度があがるほどずれが大きくなる。

 

スピードメーターはまぁ言っても目安なので、、、と言っても、これ目安過ぎるだろ。

 

ガタガタ揺れてみづらいアナログメーターに表示されている速度に33%前後を加算した速度が実際の速度に相当すると思って運転したらいい、って感じ。

メーター読み100kmだったら133km/h、実際の速度で出てるみたいな。

 

初回点検の時何とかならんのか聞いてみる。

 

走りは楽しい。

軽い。走っていれば重ステも気にならない。後、車体が軽いから坂道でも車体が勢いよく下がらない。ゆっくり下がるからサイドブレーキ引かなくても何とかなる。

 

ゴーカートみたいな乗り味というか、遊園地にある重ステのゴーカートそのもの。

しかし電子制御ゼロなのでラフな操作を一切許さない。

 

ちょっと回転数高いけどギア一段下げちゃった、が許される現代のスポーツカー。

それをセブンでやると後輪ロックで左右に大暴れ。

驚いてブレーキ踏むでしょ?ノンサーボだから全然効かない。奥歯噛みしめて力いっぱい踏まないと。

でも、ABS無いからね。

 

物凄く高難易度な車。

完璧に玄人向け。f:id:Nob13:20250210153914j:image

非常用の幌屋根もあるけれど非常用なので不格好で視界も悪い。そして取り付けが面倒。屋根もドアも無いのが一番自然な状態。

インテリアのレザーの質感は素晴らしい。
f:id:Nob13:20250210153918j:image

走行距離は19kmスタート。

 

乗り味はセブンとしか言いようがない独特なモノ。

まだ一度しか乗ってないからまだ楽しい。今後慣れたらどうかはわからないけれど現状は凄く気に入っていて、この車に乗っていろんなところにお出かけしたいと思える素晴らしいおもちゃ。

 

たくさん走り回れる春が待ち遠しい。f:id:Nob13:20250210153907j:image