脱!くさいのくるま卒業に向けて。
日本車の新車は臭い。
レンタカーで借りる日本車も大抵もれなく臭いので自分の中で日本車=臭いとなっていて、これが原因で日本車に乗らない事も実はある。
ちなみに臭いの原因は接着剤等の匂いだがこれは勿論人体には有害。なんせ臭くてこの匂いが車両売却理由になるほど嫌いなので日々脱臭に精を出している。
フェアレディZの三拍子
特に買えない人はみんなどこか指摘したいポイントを見つけて
・タイヤが小さすぎて見えないw
・車高が高くてSUVみたいだw
・見た目が最高にダサいw
・俺のエンジン以外フルチューンしたエスティマより遅いw
色々とコメントをくれる。
でもどうしてか、車内の臭さの事には誰も触れてないんだな。
一番叩くべきはそこだぞ。
本気で臭すぎる。100%同意できる。
ん、さては臭くない輸入車新車に乗った事が無いな!!
ところで車はホイールが大きいほどカッコイイの文化は割と最近の話で、例えばカウンタックなどは14インチのタイヤを履いてデビューしている。
見た目のカッコよさは確かに大きい方が魅力的だが、ゴムが薄くなるので相応に乗り味も硬くなる。
ロールスロイスやベントレーなども流行りに乗って21インチのホイール履いてさらに遮音材を増やして静粛性を上げたり、エアサスを改良したりしている。
タイヤをもう少し小さくすれば全て解決するのではないか?と思って見ている。
ちなみにZのベースグレードのタイヤサイズは18インチで幅も245。
お陰で乗り心地は良くnismoグレード+19インチ勢はみんな足が硬いと言っているが、こちらは全然硬くなくてロングドライブお任せあれの状態。
A3よりも乗り心地がいい気がする。
年齢を重ねてくると足がガチガチに硬いスポーツカーよりも快適な方がいいのよ。
なんせ前から言ってる通り、うちの場合は子どもと公園行く用の車だから。
買って来たお弁当が振動で崩壊しない方がいいに決まってる。
それにしても車内が臭すぎる。
新型RZ34は速い、臭い、快適の三拍子が一押しポイントである。
くさいのくるま卒業に向けて
助手席にはチャイルドシートが強固に装着してある。
外すのが面倒なので今のところ助手席には3歳の娘以外乗った事はない。
娘が聞いていた。
『ママも今度小さくなったらくさいのくるま乗ってみたい?』
チャイルドシートが外せないと思っているので、将来チャイルドシートに乗れるくらい小さくなったら乗ってもいいよと話していた。
くさいのくるまに。
脱臭のため、天気の良い日は窓を開けて放置してある。
バックドアも開けている。
なるべく密封しないように外気に当てて軽減しようと思い、窓も全閉せず少しだけ開けて放置。
約一カ月くらいたったのかな?
ほとんど変わらないが比べれば僅かに、、、緩和されたような気がする。
整備の人に相談したら
『一年位で消えるとは思います!』
だそうだが、それが原因で一年以内に手放す可能性もゼロではないので引き続き脱臭作業を続けていきたいと思う。
人もそうだが、臭いのはダメだぜ。