のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

ジワジワ来るVFR800Fの魅力。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20230502124603j:image

チョイノリでは全く分からない魅力。

 

最近二輪も四輪も合わせ一番乗っているのは断トツVFR800F。

初めて乗った時はパワーが無いし特筆すべきところが特にないバイク、、、そんな風に思ったけれど、このバイクの魅力はちょい乗りではわからない。

乗れば乗るほどジワジワ来るVFR800Fの魅力。

 

 

 

のんびりバイクとハイスピードマシンの良いとこどり

例えばカウルが一切なく風を遮るものが何もないCB1100のようなバイク。

のんびり走る分にはこの上なく最高。ただ、これが高速道路だったり結構勢いよく走りたい時には高速走行が辛い。

自分はツーリングに高速道路を多用するので、高速道路適正が低いと少々使いづらい。

 

そしてうちにあるバイクのハイスピード部門の筆頭S1000RR。

加速減速コーナリングと全てにおいて文句なしの走りの絶対王者

 

だがしかし、ノロノロ運転にハマるとダメ。

運転していてつまらないし体中が痛くなる。遅い車に捕まることなく快速で走り続けられるときにのみ、幸せな瞬間が続く。つまり、あんまり無い。

 

この両方を兼ね備えるのがVFR800F。

ゆっくり走ってもOK!

飛ばしてもOK!

高速道路もOK!

一般道もOK!

 

万能マシンなので気楽に連れ出せる。

そしてリッター20km走る!(ガヤルドの10倍)

しかもレギュラーガソリン。

で、リアシートが広いので大きなバッグも詰める。(積みっぱなし)

 

魔法のような乗り物なのでついついVFRの出動率が上がる。

初夏のような風景になってきたので早速VFRで出かける。
f:id:Nob13:20230502124615j:image

バイクやオープンカーで走ってる時って、まるで露天風呂にでも入っているような気持ちよさがある。低回転でドコドコドコと走っていると、このままずーっと風を感じていたいな、、、と思う。

 

虫がつくのが嫌なので今日は本当に飛ばさずのんびりと走ってきた。

ヘルメットもバイクも帰ってからの掃除が大変になるので。

f:id:Nob13:20230502124600j:image

また遠くに出かけたい。

f:id:Nob13:20230502124618j:image

サイレンサーを交換した。

純正マフラーよりもスリムになり片持ちスイングアームが良く見えるようになった。サウンドも低回転の音が歯切れよくなり心地よい。f:id:Nob13:20230502124606j:image

お店で聞いた話だけど旧型VFR800に乗っているお客さんが10万km走行した。

10万km走るとあちこちやれてくるから新しいバイクに乗りたくなる、と言って自分と同じインターセプターカラーの最終型VFRを購入したのだそう。

笑ってしまうがこのバイクの魅力にやられている証拠。

その気持ちはよくわかる。

 

短時間の試乗ではわからない、後になってジワジワくる良さ。

総走行距離800km位まで走った限りだとぶっちゃけ

『夏には売却かな、、、』と思った時もあった。

 

魅力に気づく前に売らなくて良かった。
f:id:Nob13:20230502124612j:image

今年も何台か納車予定だが、VFRは引き続き万能マシンとして活躍してほしいと思っている。
f:id:Nob13:20230502124610j:image