最近行けないけれど旅行好き。
家族みんなで旅行を楽しめるように移動用の車にQ8を選んだのだけど、娘がチャイルドシートに固定されているのが大嫌いで車移動が苦手ときた。
そして最近では暑すぎる上にまたコロナ感染が拡大してきている。旅行に行きたいけれどしばらくは家でのんびりしていよう。ところで、実体験からどんな高級ベッドよりも自宅のベッドが一番休める。
どんな高級ホテルに泊まろうとも自宅以外は疲れる
温泉旅館もホテルも好きで過去にいろんな宿泊地へ出かけたけれど、宿の良し悪しは色々ある。温泉が良い所もあれば接客がいい所もある。ロケーションが良い所があれば料理が美味しい所も。それぞれ得手不得手があるのだけど、自分の場合どんなホテルに泊まったとしても自宅で休むのが一番休める。
連泊すると特に疲れる。
どこへ行っても睡眠時間も含めてアトラクション感がある。
やはりせんべい布団だろうとコンクリート布団だろうと、いつもの自分の部屋で自分の布団で寝るのが一番疲れが取れるんだ。
体の疲れを取る事に関しては自宅に勝るものは無いのだが、外泊は心の満足感がとても大きい。普段とは違う環境で2日~3日過ごす事で刺激になり、人生を楽しんでいる満足感を感じることが出来る。
最近では一番遠くで鈴鹿まで行ったけれど、言葉のイントネーションも自分達とは違うし陳列されている味噌の色も違う。
いつもと違う環境で過ごすのって楽しい。
問題は娘が長距離の運転(近距離の運転も含む)が苦手で嫌いだという事なのだが。
温泉旅館はわかりやすい癒し空間だ。
自分はコロナ感染よりも水虫感染の方が怖いが、それにしても泉質やロケーションの良いお風呂に浸かってのんびり過ごすのは幸せを感じる。
草津温泉が好きでよく行っていたのだけど、娘には強酸性のお湯がきつ過ぎる事と熱すぎるので生まれてからは一度も行っていない。
草津温泉は古い旅館が多く、壁が薄かったり設備が古いのも小さい子どもを連れて行く上では懸念材料。
来年には落ち着くだろう、、、とみんな願っているコロナウイルスも、なかなか終わりが見えてこないね。夏はマスク暑いよ。
都心部の高層階からの景色を眺めながらの食事や宿泊もとても良い。
普段住んでいる場所が田舎なので、こっちの方が新鮮で楽しい。ここはニューオータニ。
ランチ1万円だが写真のステーキや寿司が食べ放題。
また行きたいけれど、娘が大騒ぎする可能性とコロナが流行中なので見送る。
娘が大きくなって一緒に食事を楽しめるようになったら、いろんなホテルビュッフェにお出かけしたいと思っている。
しばらく旅行に行けなそうなので過去の写真を見て振り返っていたところ。