平日に出かけるのでよくわかる。
煽り運転ってニュースになる酷いキチガイは男性が多いイメージだけど、実際平日の日中に車を走らせていると煽り運転をしているのはほとんどが『白ナンバーの軽自動車&おばさん』の組み合わせ。
”黄色ナンバーは軽自動車とバレるから白ナンバーにする”という人も多いと聞いたが、白いナンバーにすると気が大きくなってしまうのだろうか。
大人気のオリンピックナンバー
都心部に出かけると走っている車は地方では滅多に見られない高級車ばかりだ。
雲上系の車も多く見ることができて、1人の車好きとしてこんな楽しい事はない。
これが郊外になるとエントリーグレードの輸入車等になり、更に外ではミニバンやコンパクトカー、もっと外だと軽自動車。
そして自分が住んでいる辺りになると白いナンバーの軽自動車が大量に増える。
仲良しの車屋さんにきいたのだけど、以前取得することが出来たオリンピックナンバー(軽自動車の白いナンバー)は大変な人気で、選ばれる一番メジャーな理由が
『白いナンバーを付けると普通車に見えるから』
というのが圧倒的に多いのだとか。
黄色ナンバーだと軽自動車に見られて煽られたりバカにされたりするが、白いナンバーなら軽自動車には見えない事こそが一番のメリットなのだそう。
それで平日の日中に買い物等で出かけて、街中を走っていると意外と目に付くのが白いナンバーの軽自動車の煽り運転。
そして運転しているのは大抵はおばさんだ。
自分の地域だとほぼ全ての軽自動車が白いナンバーなので実質、軽自動車はいない、、、ということになるのだろうが、どこかに買い物に出ると一度や二度は必ず煽り運転を見る気がするんだ。
右側の先を行く普通車に写真の倍以上接近してブレーキ。倍以上接近してブレーキを執拗に繰り返すツートンのクーラーボックスのような普通車。じゃなかった軽自動車。
信号待ちで覗くと、めがねをかけたすっぴんのおばちゃんだ。
そんなに煽っても前が詰まっているのだが、この後も執拗に繰り返す。
ちょっとブレーキ強めに踏んだらすぐ追突しそう。
そういうこと考えないのだろうか。考えないんだろうな。解決したわ。
やたら前の車に車間距離を詰めまくる白いナンバーの普通車風軽自動車。
後ろを走っていると車間詰め過ぎてしょっちゅうブレーキを踏むので、ランプがチカチカ光っている。
しばらく並んで走っていたが二車線になるとシグナルグランプリで自分のQ8を左から抜き去ろうと試みる。が失敗。
多分そちらのアクセル全開がQ8のアクセルに足載せてるだけと同じ加速。
見た目はスーパーに良くいるタイプのおばさんだが、ウィンカーもつけずにしつこく車線変更しほとんど片輪走行のようになっている。横転しそうだ。
まとめ
普段の家庭生活やインフレ、半導体不足によりストレスが溜まっているのかもしれない。煽り運転って多くの人は男性がするもののイメージがありそうだけど、実際平日の道路を走ってみると煽り運転&暴走運転しているのは大抵女性が運転する軽自動車。
右車線を煽らせ運転するおばさんとその車を追突寸前まで煽るおばさんの軽自動車同士による第四次スーパーおばさん大戦も起こっていた。
そんなに焦っても到着時間は変わらないぜ。
事故起こした方が100倍面倒になるからそれを避ける事こそが懸命だと思うのだけど、そういうことは考えないのかな?考えないんだね。解決したわ。
それでは。
平日の地方の暴走軽自動車に注意。