大人より耳が良い赤ちゃんと子どものために。
先日鈴鹿にF1マシンやレーシングカーの走行を見に行った。その際にずっと心配していたのがかわいい娘の聴覚保護。0歳の娘がいるので置いていくわけには行かないが、耳が心配なのでイヤーマフを購入して持って行った。結果、効果抜群!
本人は終始リラックスした様子だったので大音量で子どもが怖がる場所には是非とも持っていきたい。
子ども用イヤーマフ
子どものことは一番大切なので極力負担にならないようにしたいと思うのは親なら誰しも同じ。
サーキット走行車両は音が大きいので、それに驚いて泣いたりしないよう耳栓としてイヤーマフを購入することにした。
色々探してみて良さそうだったのがコレ。
YorkShinの子ども用イヤーマフ。
対象年齢が2歳から10歳となっているが、結構きつめなので0歳の娘に使うことも出来た。これからも長く使っていけるのが助かる。
Rakuten
YorkShin(ヨークシン) イヤーマフ 子供用 防音 キッズ 遮音 聴覚過敏 自閉症 【聴覚過敏のお子様にも】
YorkShin(ヨークシン) イヤーマフ 子供用 防音 キッズ 自閉症 聴覚過敏 ライブ【お子さまの大事な耳を守るお守りとして】(ブルー)
パッケージ。
シンプルな箱に入って届く。
後ろ。認証試験の結果。
手に乗る位コンパクトになる。広げて装着、それだけ。
外箱。
開封した中身はこんな感じ。
厚いスポンジの耳当て部分。
子どもの頭にジャストフィット。
こんな形。
持ち運ぶときはこのようにコンパクトに。
さて、少々きつめなので大人の頭に装着して少し馴らす。
そして毎朝バナナジュースを作る時、ミキサーを回すときにこのイヤーマフを装着して段々子どもにも慣らしていく。
毎日習慣的にやっているため、ミキサーを用意していると自分の両耳をポンポンと叩いてイヤーマフしてと催促して来る娘。
そして本番。
鈴鹿サーキット到着。本日はNA時代のV8とV10のF1マシンが全開走行するイベント。
音量は最高レベルで聴覚に障害が残る可能性があるほどの大音量。
F1マシンが走り出す。
娘はイヤーマフをしてスタンバイ。
最終コーナーをまわって全開加速して来るF1マシン。半径数kmにこだまする鼓膜を直撃するサウンド。
向こうから向かってくる時も騒々しいが通り過ぎた後が一番ヤバイ。
その音量たるや、普段レースの世界になじみが深いスタッフ達ですらF1マシン通過時には耳を塞ぐほど。
イヤーマフをした娘が耐えられるか心配したところ、、、。
全然余裕だった。
むしろイヤーマフを装着した状態でコースを背にして遊んでいて、通り過ぎた後に『今後ろで音がしたけど何か通った?』
と振り返ることがしばしば。
その後も何度も何度もストレートを全開でF1マシンやレーシングカーが通過するも、一度も泣くことも嫌がる事もなし。
退屈で暴れはしたが、、、。
F1マシンやFXXの全開走行でも耐える事が出来た子ども用イヤーマフ。
F1マシンの全開走行、レーシングカーの走行音、ライブ、花火大会、母ちゃんの小言、、、とありとあらゆる騒音に効果を発揮する。
効果は間違いないので迷っている方には実体験をもとにオススメ出来る。
Rakuten
YorkShin(ヨークシン) イヤーマフ 子供用 防音 キッズ 遮音 聴覚過敏 自閉症 【聴覚過敏のお子様にも】
YorkShin(ヨークシン) イヤーマフ 子供用 防音 キッズ 自閉症 聴覚過敏 ライブ【お子さまの大事な耳を守るお守りとして】(ブルー)