妻がやっているミニ農園。
うちにはスモール畑がある。
家を建てる時、家庭菜園をやりたい妻と放置して樹海を育て上げるのを恐れる自分とで協議して、おままごとサイズの畑に落ち着いた。
意外とその畑が大活躍していて今日はジャガイモの収穫に成功している。
昨年はミニトマトを買わず
ミニトマトはサラダにもバッチリな食材で重宝するのだが、時期が来ると大量に出来る。毎日ミニトマトを食べ続けられるくらい出来るので楽しい。
そして畑は当然外なので鳥に食べられたり虫に食べられたりするが、そんなミニトマトは取って畑の肥料にとぽいぽい投げていた。
今年はそのせいで畑のそこら中からミニトマトがはえてきている。
食べられない廃品のミニトマトから新作ミニトマトが出来るという素晴らしい循環。
ミニトマトはお店で買うことなくずっと食べられる。
そして数カ月前から植えてあったジャガイモ。
今日はジャガイモ堀りをしてみるというので娘を抱いて近くで見ていた。
するとどうだろう。
1個2個3個と大小様々なサイズのジャガイモが地中から出て来た。
ジャガイモが10個くらい。後で更に発掘。
これで自宅でフライドポテトを作ることが出来る。
こちらがミニトマト。
ミニトマトのへたの部分が先に完成し、上から順番に実がなっている。
ついている葉っぱはいつも見ているミニトマトのへたの部分だ。
自分で育てでもしないとこうやってミニトマトが成る事なんてわからない。
小学生の頃に植物を育てたことを思い出すが、大人になっても童心に帰って楽しめる。
今食べたらぶっ倒れそうなほどの渋そうな緑色。着実に出来ている。
コレから実がなる葉っぱ。
上から4番目のミニトマトは小さい実が出来ているのが確認できる。
農家の方だったり、普段自分でも栽培している方たちからすれば
『ねぇ見て!!あの車、タイヤが4つ付いてる!!すごいんだね!!!』
位な話に聞こえると思うが、植物の力と成長に関しては農業素人は感心しっぱなし。
そのうち自分ちで出来たミニトマトを娘と収穫して食べようと思う。
ところで最近は娘は外に興味を持つようになった。
窓からカーテンを掴んで外を覗こうとしている事もあるし、外に出かける時は嬉しそう。
夕方涼しい時に家族3人で散歩をする事があるが、抱っこされて外の景色を見ながら散策しているときはニコニコしてる。
車やバイクを買って出かけたり、高級ホテルに泊まる事だけが幸せなんじゃなくて、こんななんてことない日常が一番幸せなんだっていつも思う。