幸せは日常の中にある。
妻は苺が大好きなので自宅の庭で苺を栽培マンしている。
見ていると割とよく出来ているので好きな人はたまらないだろうと。
ちなみに自分と娘は酸っぱい苺があまり得意ではないので遠慮する。甘いのもあるらしいが。
なんてことがない日常にたくさんある幸せを拾えるかどうか。
みどりが目に眩しい季節
春になったと思ったらてもうすぐ夏だ。
生命力あふれる緑が周りに溢れて植物が生き生きと育っている。見ていて元気になる景色だ。自然豊かな場所へドライブした時に緑のトンネルを通る瞬間もたまらない。
そしてよりダイレクトに感じるためにはオープンカーを購入せねばならない。
いや待てよ。そういえば買ったんだった。セブン170S。
忘れてたわ。
極めて遠い未来(いつ納車されるか分からないため)、この車が届いたら春から初夏にかけてのお出かけがきっと楽しいものになるはずだ。
多分。
さて庭の家庭菜園で栽培している苺。
いくつも実がなって日に日に色づいている。どんどん赤くなっているのを楽しみに待ちながら日々過ごしているようだ。
外で栽培しているので仕方が無いのだが、実のなる植物は鳥などの動物に食べられる。
まぁ良く知っていて、
『苺も明日になれば丁度食べ頃かな!』
なんて楽しみに一晩寝て起きると、翌朝は鳥に食べられている。
美味しいものはよくわかってる。
流石!
このミニ畑の中にカエルが住み着いていて、雨の日になるとどこからともなく現れる。
今朝収穫できた苺。
2~3日に1度このくらい獲れるのってやりがいがありそう。
自分で栽培した苺を収穫して食べる。
何てことない日常が何とも幸せなんだ。
畑のメンテナンスを終えて家に戻る。
自分は娘を抱っこして見ているだけだが。
ヘルメットの餃子耳対策
ヘルメット購入時、今まで使っていたインカムも移設してもらったのだがインカムの端の部分が僅かに耳に当たる。
僅かだから別にいいやと思ったのだが、これが長距離ツーリングになってくるとジワジワと効いてくる。
段々耳が我慢できないほど痛くなってくるんだ。
それで自分で100均グッズを使って調整。
100均に売っているマジックテープで調整する。
モフモフとパリッとした方と対になっている。
好みの大きさに切って貼るだけ!
何度もかぶり直して微調整。疲れる。
裏はステッカーになってる。
位置を決めたらカットして。
貼る!
試着してみたが今まで当たっていたのがウソのようにどこにも触れず快適になった。
これで安心して長距離ツーリングへ行くことも出来る。
今までは長時間被っていると耳が痛くなったヘルメットがウソのように快適になった。
これに幸せを感じる(笑)
二輪車の定率割引はまだ一度も利用していないので、酷暑になる前に1度利用して遠くに行ってみたいと思う。