この巨体で13.4km/lは燃費良好。
先日高速道路を使う機会があった。
飛ばす車ではないので、のんびりオートクルーズを使って走っていたら過去最高の燃費を達成。Q8の高速道路レビューとちょっと面倒な機能について。
ガソリン高い時代にはエコカーに限る
自分のように普段車を使う必要がない人ならまだしも、通勤に毎日使う人やまして仕事に車を使う人。こんな人たちに燃料費の高騰は大打撃である。
運送業なんて瀕死級のダメージではないだろうか。
高速道路無料なんて夢のまた夢、全てが高くなっていくばかりでこれからも悩みの種が増えるばかりだ。
そんな中久々に高速道路を使って走る予定があったので、オートクルーズをセットしてのんびり走ってきた。
1つ謎な機能があって、Q8のドライブセレクトにあるエフィシェンシーモード。
効率化モードで所謂エコモードだと思うのだが、停車後エンジン再始動すると毎回解除される。
今まで乗ってきた車はアイドリングストップもそうだが、エンジン切るとまたアイドリングストップオンになるのが既定だったりと、基本的に”エコモード推奨”。
それに対してQ8はエフィシェンシーモードで走行後、エンジンを切ると再始動時には通常のドライブモードになる。
毎回再始動するたびにエフィシェンシーモードを設定し直さないと、効率化モードで走れないのである。
『Q8に乗るなら燃費なんて気にせず、アクセル全開で踏み込め!』というメッセージと受け取って良い??
疑問に思ってアウディカスタマーセンターに問い合わせてみたところ
『お客様の認識されている通りで間違いございません。』
なるほどな。
パワー重視型&アイドリングストップ無しのダイナミックモード以外使うなという事だな。
なかなか不思議な機能。
高速道路のサービスエリアで休息。
平日は空いていて良い。
ここまでエフィシェンシーモードで走ってきても、休憩したあとの再始動時にはドライブモードに戻る。毎回直すの面倒なのでそのまま放置。
高速道路はオートクルーズで運転。
ハンドルのアシストもついているので、ジャンクション等のカーブが出てくると自分が意図しないタイミングでハンドルを切り始めるので正直ビビる。
オフにすれば動かさないようにも出来るが、面白がってオンにしている。
高速でオートクルーズでのんびり走っていると、、、。
燃費は13.4km/l。
混んだ街中などは6km/l位なので倍以上走る。
やはりボディのサイズを考えても高速道路向きの車である。
Q8での長距離移動は快適至極か?
普通に疲れる。
どれだけ良いシートだろうとマッサージ機能がついていようと、同じ姿勢で長時間座り続けているのは疲れる。
音楽を聴くのに音質が良いとか見晴らしが良いとかはあるものの、基本的に長距離走る上で疲労感はその他の車と大差ないと個人的に思うぞ。
しかし、ロードノイズが無いのはとても良い。
フロントガラスが無い車でも、好きな人と2人きりで過ごせる時間なら快適なドライブだろう。