憧れの年収1000万円。
年収1000万円と言えば勝ち組の象徴みたいな数字だ。
年収1000万円があればボロボロの禄に動かないようなフェラーリを買うことも出来る!
こんな妬みを買う位、憧れの数値なのである。
そんな年収1000万円を稼ぐ人の割合と、その業種ってなんだろうか。
日本の年間給与1000万円以上の人の割合
まずは高所得と言われている、年間給与1000万円以上の人の割合について。
国税庁の民間給与実態統計調査では、年間給与1000万円から2500万円の割合は、男女別に以下のようになっているようだ。
これを見ると、年間給与1000万円以上の人は、日本の給与所得者のうち、全体で5%となっている。
<全体>
1000万円超1500万円以下 : 3.6%
1500万円超2000万円以下 : 0.8%
2000万円超2500万円以下 : 0.3%
2500万円超 : 0.3%
<男性>
1000万円超1500万円以下 : 5.6%
1500万円超2000万円以下 : 1.2%
2000万円超2500万円以下 : 0.4%
2500万円超 : 0.5%
<女性>
1000万円超1500万円以下 : 0.8%
1500万円超2000万円以下 : 0.2%
2000万円超2500万円以下 : 0.1%
2500万円超 : 0.1%
年収1000万円以上の人は5%。
100人に5人。
20人に1人。
ん?
20人に1人くらいだったらもしかして、何かの間違いが起これば自分にも可能なのではないだろうか。
これを見る限り、1000万円以上の年収を稼ぎだす人は意外と多いのだなという印象。
平均給与額が多い業種上位3位
業種によっても、お給与には大きな違いがあります。先ほどと同じ国税庁の調査によると、平均年間給与が最も高い業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」となっており、給与が 800 万円を超えている方の割合が、40.6%と最も多くなっています。
そして、「金融業・保険業」は、800 万円を超えている方の割合は、25.0%となっています。次いで、「情報通信業」は、800 万円を超えている方の割合は、 20.9%となっています。
最も高いのはきっと国営系の会社だろう。ライフラインを抑えているあの辺の有名企業だなきっと。それが1位なのは納得。
そして2位は金融保険業。
確かに、稼いでそうだ。どちらも賞味期限も原価もないようなものを売っている。
そして情報通信業。
携帯電話を始めとする有名どころだな!
これもユーザーが多いし生活に必要なので、たんまりと稼いでいそうだ。
まだ若い未来がある人達は、就職先をこういうところを目指していくのも一つの方法かもしれん。(年収1000万円を給与所得で目指すのであれば)
この上位3業種は参入障壁も高いため、まだまだランキングは守られそうだ。
参考 ファイナンシャルフィールド
年収1000万円を超える人は、日本にどれくらいいる?
執筆者 : 下中英恵