ちょっと前のお話。
実は妻が妊娠中、群馬県前橋市にある安産祈願で有名な神社『産泰神社』に安産祈願に行っている。
祈願してなんか色々やってきたけれど、結果はスーパー難産だった。
”おい、やっぱりこんなん効かないじゃないか!”という自分と妻と考え方について。
祈願、お祈り、お祓い、占い系興味なし
自分は昔からずっとこうした信仰系には懐疑的だ。
ただし、実際それにより効果があるかというより、お祓いしてもらったから大丈夫と思える自分の気持ちの安定のために行くという考えは理解できるが。
そんな訳で自分の家を建てる時も地鎮祭等は一切やっていない。
こんなこと言っては怒られると思うが、全く必要がないと思っている。
当然車にお守りなんておかないし、お祓いをしてもらう事もなし。
自分は信仰心はゼロどころかマイナスなのだけど、妻はそうではない。
出産を控えて安産祈願に行きたいと言うので一緒に行く事にしたんだ。
それで、妻が選んで一緒に行ったのが産泰神社という名前からもそれっぽい神社。
まだ冬から春にかけての寒い時期に行って来た。
立派な建物。
神社などの建築物を見るのは大好きだ。
なんだこのネコ。
これが神様だろうか。
可愛いが、頼れるタイプの顔ではないように見える。
感染予防のためのマスク使用中。
ひしゃくの底が抜けている『安産 抜けびしゃく』。
このひしゃくで水を汲むと水はそのままスーッと抜けてしまいます。
そのくらい楽にお産が出来ますようにと願ったものです。
これがいいって、妻もやってた。
ほら、底抜け。
これで水をすくうと抜けてしまう事から、お産も同じようにスムーズに出てくるようにと。
難産だった現実を受けて、、、
結局、出産はかわいそうなほど難産だったのだが無事産まれてきてくれた。
娘も今でも元気に家で大暴れしている。
それで先日の妻との話。
『コロナの様子見てだけど、お宮参りに行きたいのだけどどう?』
”参拝??どこへ??”
『ん~候補はいくつかあるけれど、1つは前に安産祈願に行った産泰神社とか。』
”あのネコの神社??安産祈願した結果、同時期に入院していた妊婦さんの中で最大の難産だったけど、またそこへ行くの??効いてない気がするが、、、。”
『でも、安産祈願したからこうして無事産まれてきてくれたと思うし。』
前向きだな。。。
人によって同じ出来事でもこうして受け取り方は変わってくる。
元々懐疑的な自分は『ほらやっぱり祈願なんてしても意味ないじゃないか。』と思ってしまうけれど、妻は”祈願したからこの程度で済んだ”という考えだ。
無事産まれてきてくれたので良かった事には変わりないが。
こうして難産でも、今後も引き続き妻はお宮参りを始め、あちこちへ参拝に出かけたいようだ。
今後も揚げ足取りしながらも付き合おうと思っている。