長距離運転もへっちゃら。
今は愛娘と妻は実家に帰省している。
実家なら親もいるのでお互い安心である。今のところの予定では1カ月くらいは実家で過ごし、その後は自分の家に戻ってくる予定だそう。
今日は娘のいる妻の実家に向かった。
実家でゆっくり静養
妻は退院して実家に戻り、1カ月くらいは実家で過ごそうかなと考えているようだ。
子どもが小さくて手がかかるのもあるけれど、自分自身も手術の傷が癒えておらずまだ本調子ではない。
妻には自分を気遣って、無理して早く帰ってこなくても大丈夫だと言っている。
せっかくの機会だし、3か月でも1年でもゆっくり実家で過ごすと良い。
娘は俺が来月には連れて帰ってくるが(笑)
娘はまだ生まれたばかりなので、1日の大半を寝て過ごす。1日20時間以上寝ている。
だから自分が行くタイミングで起きているとは限らない。
離れているときはFacetimeなんか使ってテレビ電話のように話したりすることもある。
その時、電話の声の元を探して娘があちこち真剣にキョロキョロしているのがスマホに映し出されているが、これが本当にカワイイ。
なんだか、実家の犬にYouTubeのネコの鳴き声を聞かせたとき、真剣にパソコンの裏に回ってくまなく探していたのに似ている。
生後間もなく目はあまり見えないようだけど、耳はよく聞こえているようで、声にはとても良く反応する。
今日は会い来て1日一緒にいたのだが、大興奮して全然寝ず。
5~6時間続けて起きていたのではないだろうか。生後10日と少しくらいなのに。
一緒に過ごしていると泣き方で要求してることが何となくわかってくる。
それぞれ子どもによって個人差があると思うけれど、うちの娘の場合は
『ア!ア~!!』→構ってと呼んでる。
『オギャー!オギャー!』→お腹が空いた。もしくは排泄。
抱っこしていて、段々目が眠そうになってくるのでそっと布団に置いてあげる。
そのまま寝る事もあるけれど、今日は全く寝ない!
寝たかなーと思ってそっと見てみると、自分の手で遊んでる。
手足をバタバタさせて活発に動いてる。
生まれたばかりのあの子たちは寝るのが仕事なので、様子を見ていると
『ア!ア~!!』
お呼びがかかる。
ちょっと意地悪して放っておくと、顔を泣き顔みたいにクシャクシャにして呼び続ける(笑)
子どもよりも自分の方が構わずにはいられないので、駆け寄って抱き上げると一発でおとなしく!
抱っこするとギュッと掴まるんだ。
保育士的にこれは新生児の反応である事は知っているけれど、父親としてたまらない感動がある。
まだ言葉もわからないし、目も良く見えないけれど、大事にしてる愛情は君に伝わっているだろうか。
しばらくこうしているといつの間にか眠っているので、布団に置くと起きるの永遠ループ。
考えてみれば2週間前は母親のお腹の中でずっと、ぬくもりを感じていた。
それが手術で突然外に出されて、1人で布団に寝かされれば目も良く見えないし、孤独を感じる。そりゃ不安だろう。
抱っこされてぬくもりを感じていると安心してよく眠れるみたい。
妻のお母さんが『パパが来たから嬉しいんだよねぇ。』なんて言ってくれるから益々いい気になって可愛がる。
夜に寝かしつける時は親子で川の字になって寝かしつけた。
真ん中の娘を挟むように左手にママの手、右手にパパの手を握りしめて親の存在を確認するようにして寝た。
一番早く寝たのは妻だが。
自分の子どもは特別だよ。
何度聞いたことか。
でも、ホントにその通りだった。
大好きなミルクをがぶ飲みして段々ほっぺが丸くなってきた。日に日に成長してることがわかる。
さて、このブログを書き終えたら今日も会いに行くとしよう。