露天風呂みたいな気分。
2月だけど、今日は暖かい。
暖かい日とそうでない日の差が激しいが、寒い日は気温が一桁前半、暖かい日は15度前後まで上がる。
本日は後者の15度前後の日だったので、S1000RR出してひとまわりして来た。
以前購入したしたヒートグローブも活躍
数カ月前にコストコで買ったヒートグローブ。
温度が4段階調整できるバッテリー充電型のグローブだが、最近地味に活躍している。現行のS1000RRにはグリップヒーターが標準で付いていると思うのだが、所有しているS1000RRはまだオプションの時代。
後付け出来るそうなので、調べてみたら7~8万円位はかかるのだとか。
高い。
あると絶対に助かるグリップヒーターだが、8万円近い金額を出すのは勇気がいる。
そもそも、そんな寒い日に乗れないしね。
寒さに対して体が大丈夫だとしても、スタッドレスタイヤがないバイクは、凍っていたり雪がある場所には行けない。
だから、寒い時にこそ役に立つのだが、寒い時にはそもそも乗れない。
ついていれば楽なのだが、なかなか悩ましいものだ。
で、1万円くらいでコストコであったので、それを使っているのだ。
欠点もあるものの、代用としては十分活躍してくれている。
街中は不要だが、これから行くような景色の良い場所はみな標高が高い。
そんなところでは手が暖かいと全然寒さが違うのである。
ヒートグローブを装着して出発!
住宅密集地にあって、暖気の間は周りに申し訳ないが、ECUのバグで暖気しないと動かせん。
ちょっとお出かけするときにはお気に入りの利根沼田望郷ライン。
交通量が少なく景色が良くて見通しが良い!
最高の道だ。この直線は最高速テストしたくなるようなまっすぐな道が続いている。
車が通っていないときを狙って撮っているが、それにしても交通量は少ない。
最高にいい直線。
畑と雪山と。
アクラポビッチの純正マフラー。
中を除くとサランラップの芯のようなただの筒。
さて、再び出発しのんびり走る。
スピードを出すとバイクにも自分にも虫がたくさん付着する。
後で掃除が大変なので、ゆっくり走る。
夏になると緑いっぱいの最高の景色になる。
望郷ラインの中でも標高高めのきれいな場所に来たので、再び停めて風景を楽しむ。
雪山と青空と畑。
S1000RRはスポーツバイクだけど、ゆっくり走っても楽しめる。
街乗りだけは疲れるが、自分のペースで走れればツーリングは割と楽。
利根沼田望郷ラインの標識。
さて出発。
その後は帰り道沿いにある家系ラーメン沼田家へ。
海苔が好きなので海苔マシ。
しょっちゅう止めて写真を撮っていると3時間位かかるが、そのまま走り切ってしまえば2時間ほどで自宅から行って帰ってこれる場所だ。
群馬県は物価が安いし走りやすい道もある。
本格的なシーズンが到来したら、もう少し遠くまで行ってみようと思う。