のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

トヨタの高性能エンジンの多くはヤマハ製という事実。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20190619165935j:image

あまり表に出したくない話。

 

日本でのトヨタへの信頼は厚い。激厚だ。

コンパクトカーから大型ミニバン,SUV、スポーツカー、ハイパーカーまで何でもござれ。国内における人気の自動車ブランドでもトップだ。

しかし、そこには多くの表に出されないメーカー達の努力があっての事。

実態を見てみよう。

 

 

 

大人気2000GTヤマハとの共同開発

この共同開発という単語に色々込められているように見える。

 

大人気トヨタの名車2000GTだが、昔から様々な説が飛び交っているのは車好きの間では有名な話。実際はヤマハトヨタが丸投げして作らせただけ、という説もある。

 

こういうことを言うとトヨタファンは血相を変えて否定してくるのだが、それはそれで良し。

 

”火のない所に煙は立たぬ”と言われるように、そう言われるにはそれなりの根拠があっての事だ。物事は一面から見ていてもダメだ。多方面から見ていく必要がある。

 

トヨタ2000GTのエンジン等の開発については以下のような記録がある。

 

トヨタ車の多くの高性能エンジンをヤマハが開発


当時、開発陣は1965(昭和40)年10月に開催される東京モーターショーへの出品を目指していた。

 

トヨタが1999(平成11)年に発行した資料を見ると、開発体制のチーフは河野主担当員(主査代行)、機関担当:高木、懸架担当:山崎、車体、意匠担当:野崎と記されている。

機関=エンジン担当の高木氏が、ヤマハとエンジンを開発していたわけだ。

トヨタはクラウン用に開発していたM型エンジンを改良して高性能化することを目指していたが、当時の開発力は十分でなかったようだ。

 

そこで、すでに二輪車で高性能エンジンを開発していてヤマハDOHC方式のヘッドユニットと車体開発、生産までトヨタは委託した。

 

排気量1988ccの3M型エンジンのDOHC化はヤマハが行ったわけだが、基本設計はM型系の血筋を引いている。

 

ヤマハDOHC方式のヘッドユニットと車体開発、生産までトヨタは委託した。”

 

・ヘッドユニットの開発

・車体の開発

・生産

 

トヨタヤマハに委託したとある。

 

 

こうした事がトヨタ2000GTは実はヤマハ2000GTだったという話が出る所以だ。

 

途中でも述べたように、トヨタファンからすれば『いやトヨタだってここを作ったし、トヨタがいなければ、、、、』と反論するだろう。

 

それは勿論、事実も含まれていると思うのでまぁ良し。

 

多方面から見ることが必要だというのはまさにここのとこ。

 

これだけ大部分の事をヤマハが委託されて作っているのに

 

2000GTほどの素晴らしい車を作ったトヨタという会社は日本の宝だ!

 

とだけ言われるのは、ヤマハとそのファン達は面白くないという事だ。

f:id:Nob13:20210210173005j:image

高性能エンジンは他社製、低性能エンジンは自社製のトヨタ

高性能エンジンが必要な車と言えば、筆頭に上がるのはスポーツカーだ。

エンジンの魅力はスポーツカーの評価の大きな部分を占める。

 

トヨタには86というスポーツカーがある。

これはヤマハではなく、スバルの水平対向エンジンを搭載したスバルBRZの兄弟車だ。

車体の構造もそっくりというか同じで、エンジンもスバルの水平対向エンジン

 

スバルのバッジを変えただけの車が86と言っても大げさではない車だ。

 

それぞれメーカーの事情もあり、実現した事と思われる。

スポーツカー作りが苦手だが販売力はあるトヨタと、スポーツカー作りや自社製エンジンに誇りを持っているが、そこまで販売力が無いスバル。

上記の2社のニーズが合致して生まれたはずだ。

 

そして次はスープラだ。

BMWとの共同開発だそうだ。エンジンは勿論、トランスミッションも基本的な車体構成も全てBMWが担当している。

しかし、大枠で言えば従来の通り、BMW Z4の外装だけ変えたのがスープラと言っても間違いではない。

 

その後、開発予定の新型MR2ポルシェとの共同開発を希望などと言っていたが、現状ポルシェには無視されている。

 

過去のトヨタのスポーツカーのエンジンの大半はヤマハが担当してきた。

我々車好きな人間は、外装ではなく”エンジンで車を選ぶ”ことも少なくない。

 

あのエンジンが搭載されているから、という理由で車を買うのである。

 

勿論、それが全てではないけれど、そうしたスポーツカーの最大の魅力の1つをほとんど他社におんぶにだっこは、正直カッコ悪い。

 

2000GT以降のヤマハ製エンジンは以下の車種で活躍している。

 

3M型以降、セリカなどに搭載された2T-G型やレビン/トレノAE86に搭載された4A-G型、マークIIなどに搭載された1G-G型、3S-G型、1JZ-G型などもヤマハが開発と生産を受託していた。

 

とくに4A-G型や1G-G型はヤマハならではの高回転指向のNAエンジンで、その頂点を極めたのがレクサスLFAのV型10気筒エンジンだった。

この1LR-GUE型の10連独立スロットルのレスポンスと甲高く乾いたエキゾーストノートは、トヨタヤマハの最高傑作といっていい。

 

このほかにもレクサスのISやクラウン、マークXに搭載される2.5LのV6エンジンもヤマハが受託生産していたし、近年搭載車が増えているのが2L 直4の8AR-FTS型直噴ターボで、これも開発と生産をヤマハが担当している。

 

ヤマハが製造したエンジンには、ヘッドカバー近くに「YAMAHA」の文字が刻まれているが、近年のモデルはエンジンカバーが装着されていることが多く直接確認はしにくい。

 

Webモーターマガジン 編集部

【くるま問答】トヨタ車に搭載されている高性能エンジンは、ずっとヤマハが作ってきた?

 

中段にあるエンジンの写真は小さくヤマハの文字が見える。しかし、被せられるエンジンカバーにその文字はない。そして直接確認はしにくいと。(Webモーターマガジン 編集部より)

 

2000GTを始め、セリカ、レビン/トレノ、マークⅡ、LFA、クラウン、マークX、86、スープラ…。

こうした有名な車両は全て他社製エンジンである。

 

トヨタの車両紹介を見ていると、こうした話は一切出てこない。

まるで、全てを自社で開発したかのような口ぶりで書かれる。

 

勿論、トヨタ製という方が聞こえがいいからだと思うのだが、そうした事が他のメーカーのファンが黙っていられない気持ちになることも事実。

 

まとめ

他のメーカーの協力を得たという謙虚な姿勢が見えればまた違うのだと思う。

丸投げで共同開発と言ったり、ビッグマウスになってしまうからこそアンチが黙っていない。

 

日本においてはトヨタの事をメディアは悪く報道してはいけないことになっている。

だから、ポルシェやBMW、ベンツは事故なんか起こせば大変!必要以上にさらしものだ。

 

しかし、トヨタがどれだけ事故を起こしても

 

『乗用車が事故』

 

で終わる。

知人にも居た。

 

『ポルシェってしょっちゅう事故してホント危ない車だよね。それに比べてトヨタが事故を起こしたなんてニュース、聞いたことないじゃない??やっぱりトヨタは優秀なんだねぇ。』

 

www.nob13.net

 

スープラの開発時にトヨタBMWに『ポルシェを超えるスポーツカーを作りましょう!』と話して、BMW側には難色を示されたという。

 

当たり前よ。

 

本気で戦っているからこそ、同郷のポルシェやアウディの強さはわかる訳だし、ミニバン専門メーカーに一緒にポルシェを倒しましょう!なんて言われるBMWの気持ちも考えて欲しいものだ。

 

スープラの開発責任者はBMWの開発を見て『そんなところまでやったら利益がなくなっちゃうよ!』と話したというエピソードも聞いている。

 

つまり、トヨタはそこまではやっていない。

 

 

本来、共同開発というのは同じレベルの企業同士が協力し合って行う事だ。

 

トヨタには謙虚な気持ちを持ってもらいたい。

 

 

こうした事を知る事が必要だ。

その上でどうするか自身で判断すればよい。

 

テレビの情報だけを鵜呑みにしているとものの見事に情報操作され、お金持ちの奴隷になってしまうぞ。

 

 

www.nob13.net

 

f:id:Nob13:20190619165738j:image