4cmの差は体感できるかどうか。
先日、高さのあるスクリーンに交換した。
これにより、以前よりも確実に風の影響は少なくなるはずだ。そう信じているし、そうであって欲しい。
たまたま天気が良くて暖かい日があったので、テストに出かけることにした。
冬なので高速道路は様子見
そもそもスクリーンを交換した一番の理由は、”風”対策である。
ゆっくり走っているときは気にならないものの、高速道路を使って走ると結構な風圧を受ける。これがあるか無いかで長距離走った際の疲労感が違う。
それに、風が強烈過ぎてインカムで会話も出来ん。
これは、スクリーンだけのせいではなくその他の原因も複合的に関係しているが、とりあえずはスクリーン交換だ。
下道ではそんなにスピードを出さないので、風圧が気になる事もないのだが、今は冬なので高速道路を走る時は厳重注意だ。
まず、山の方へ行くと雪がある。そうでなくても塩カルがヒドイ。
お出かけ前にライヴカメラで確認したが、新潟方面に3つ4つ行くだけで画面の広範囲に雪の姿が見える。
これは危険。
知らない人のために言っておくと、バイクはスタッドレスという文化はない。一年中ノーマルタイヤだ。
多分スタッドレスでもタイヤ2つしかないから、あまり意味なさそうだ。
高速道路へはいかず、近所の低めのお山に上がることにした。
下の純正スクリーンに対して、黒い交換後スクリーンは4~5cmは高さが出る。
ほぼ変わっていないと思うだろう。
だが、これが時速100km/hになると大きな差になる、、、可能性がある。
風が強いが、見通しの良い高台に来たので一休み。
お昼過ぎた頃で丁度いい太陽。
スクリーンはこう見ると高さがアップしている。
いい天気。
写真で見るといい天気、で終わるのだが実際はものすごい大暴風。バイク倒れそう。
さて小休止を終えて次に向かったのはロックハート城。
グンマーなのにお城があるのだ。お姫様の衣装を着て写真を撮ったり、結婚式も出来る観光スポット。
標高が高くなるにつれ、道路脇に雪が増えてくる。
雪解け水も多く流れているので、転ばないように注意が必要だ。
ビビりながら走行し、、、。
ロックハート城到着!
周りの風景と一体化してわかりづらいが、奥には確かにお城がある。
春になればコントラストがハッキリして、城が見えやすくなるはず。
とても良い雰囲気の場所でデートスポットにはバッチリ。
以前、施設内に入った時の様子はコチラ。
下道でのスクリーンの効果
元々、下道で走行している限り風圧は気になることはなかった。
しかし、今までのように上体を起こして走っていても、体に当たる風が少なくなった、、、気がする。
元から不満がなかったので気がするレベルではあるが、同時に乗り比べたらわかるかもしれない。逆に違いはそのぐらいのものだ。
高速道路の走行時に風圧等が改善されれば最高なので、暖かくなれば高速走行テストにも出かける。
とりあえず下道を走った限り違いはほとんどわからず、気がするレベルだ。
高速道路走っても”気がする”レベルだったら笑っちゃうけど。