何ごとも挑戦!
さてさて、最近はめっぽう寒くなって冬の訪れを感じる今日この頃。
雪が降る前にスタッドレスタイヤに交換すべく、タイヤを積み込んでディーラーへ。
その際に気づいたのだが、一年間の保管によりタイヤのホイールキャップに錆とべたつきが出て、汚い事汚い事!!
このままでは見た目が悪いので、磨いてクリアを吹き付けることにした。
自分でするメンテは洗車のみ
俺は機械を自分で整備することにまるで興味がない。
たまに言われるのが、
『車のタイヤ交換なんて自分でやればタダなんだぜ!そんなものを店に持ち込んで数千円も払うのは勿体ない!!』
確かに気持ちはわかる。
だが、興味のない事に取り組むことは自分の性格上、とてもハードルが高い。
それならば、慣れた仕事で工賃の数千円を稼ぐ方が自分には容易なのだ。
また、自分自身の整備技術を信用していないためタイヤが走行中にハズレでもしたら一大事だ!周りに大変な迷惑がかかる。
だから、自分でするメンテナンスは洗車だけなのだが、今回のホイールキャップはもともと無くてもいいような部品なので、自分で掃除してみることにした。
A3を購入時に一緒に買ったスタッドレスタイヤのホイールキャップ。
エガではなくアガ、、、。
汚れたもとの写真を撮っていないのでわかりづらいのだが、文字の辺りから錆が出たり表面のコーティングが剥げて気泡になっていた。
それを、サンドペーパーで1時間磨き続けここまでキレイになった!
しかし、研磨して表面のコーティング部分は剥がしてしまったので、このままであればまたすぐに汚くなってしまうだろう。
手を打たなければ!!
近所のホームセンターに向かい、こんなことに使いたいと店員さんに説明し、勧めてもらったクリアの油性スプレー。
水性と油性があるが、油性の方が耐久性があるのだそう。
早速、風が吹いても大丈夫なようにガレージ内に新聞を広げ、まんべんなくスプレー!
テカテカになった。
冬場は硬化時間1時間とあったのでガレージ内に放置。
複数回吹き付けた方がキレイに、また耐久性が高まると言っていたのでそのようにする。
数時間後、指につかないくらい固まっているので、2回目の吹き付け。
と、ここで問題発生!!
クリアを吹いたキャップに陰毛、、、
いやちぢれ毛が混入している!!
ピンセットを使って取り出そうとするも、カチンコチンになっていて全く取れない、、、。
自分の車だからいいや!
潔く諦め、このちぢれ毛もろともスプレーで2回目を吹き付ける!!!
翌日3度目の吹き付け。
だんだんボディビルダーのようにテカテカになって来た。
その夜に4回目の吹き付け。
そして3日目の朝に5回目を吹き付けて完了とした。
施工前の写真を撮っておかなかったことが悔やまれるキレイさに仕上がった。
後はそれをホイールの真ん中の穴に放り込んで終了!
3日がかりだったが、自分でやってとても楽しかった。
耐久性がどんなものかしばらく様子を見てみようと思う。