ようやく今時デザインな車が登場のマセラティ。
マセラティのスポーツクーペであるグランツーリズモが、地元工場の反対をうけつつも生産終了になり、ずっと噂されていた新型スポーツカーがついに発表された。
今までのクラシカルなデザインから一気に、近未来なデザインに変貌を遂げた新型の詳細を見る。
マセラティコルセ2020
MC20という車名はマセラティコルサ2020という意味なのだそうだ。
マセラティコルサは『マセラティのレース部門』という意味である。
非常にシンプルでわかりやすい名称だ。
会社に資金がなく、どうにもモデルチェンジが遅くなりがちなマセラティであったが、今回のMC20は待った甲斐がある素晴らしいデザインである。
フェラーリやマクラーレンを足して2で割ったようなデザインに見えるが、それらの車に混ざって走っていても、全く遜色のないデザインに仕上がっている。
スペック等に関しては以下である。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4669×2178(ドアミラーを含む)×1224mmで、ホイールベースは2700mm。単体で100kg程度という軽量なカーボンモノコックシャシーを採用し、車両重量は1500kg以下に抑えられている。サスペンションは前後ともダブルウイッシュボーン式。
パワーユニットは100%マセラティ、100%メイドインモデナをうたう3リッターV6ツインターボの「Nettuno(ネットゥーノ)」。最高出力630PS/7500rpmと最大トルク730N・m/3000-5500rpmを発生するこのエンジンは8段のデュアルクラッチ式ATを介して後輪を駆動。動力性能は0-100km/h加速のタイムが2.9秒、最高速が325km/hと公表されている。
マセラティMC20の生産は、2020年末からイタリア・モデナの工場でスタートする予定だ。
(webCG)
マセラティが第一線で戦える車になるか
100%マセラティ製のV6ターボで630馬力エンジンなのだそうだ。
ホントかよ?!
って思ったのは絶対自分だけじゃないはずだ。
従来のマセラティはどうにも『雰囲気とエンブレム』以外セールスポイントの弱い車であったように思う。
友人にマセラティを5台乗り継いでいる人がいるが、半分冗談で、昔こんな話をしたことがある。
Q.マセラティどう??
友人曰く、『やっぱりこのエンブレムがいいですね。マセラティに乗ってるぞ!っていう気持ちになります。』
Q.走りはどう?
ポルシェみたいに速いって訳じゃないですけど、流す分にはまぁまぁですよ。
Q.乗り心地がいいの?
メルセデスのSクラスみたいにいい訳じゃないですけど、まぁいいですよ。
Q.音がいいんだよね?
フェラーリみたいに素晴らしくいい訳じゃないけど、純正ではまぁいい方だと思いますね!
Q.リセールは良い?
めっちゃ悪いっすね、、、。はい。
Q.デザインが好き??
まぁまぁ好きですね。でも、スーパーカー的な迫力がある訳ではないので実際より安い車に見られます。
Q.ずばりマセラティの魅力とは??
エンブレムが良い!
そんな訳で、何ともセールスポイントの弱い車だったのが、デザインとエンジンパワーは一気にトップ集団に躍り出てきた!(数値上)
マセラティは個人的にも好きなブランドだし、グランツーリズモの鼻づまりみたいなV8サウンドも好きだった。
今回のMC20はサイズもバカでかく、スーパーカーオーラ満載の車になるはずだ。
また、公式ホームページ上でエンジンサウンドも聴くことが出来る。
音を聴いた感想だが、サウンド自体はたいして良くなく、DCTなのにシフトチェンジは今どきのドイツ系トルコンATより緩慢に聞こえる。
この辺はある意味想定の範囲内だが、今のスポーツカーには厳しいご時世、こんなでっかくて低いスーパーカーを出してきたマセラティには拍手である。
グランツーリズモの面影がある。MCストラダーレ風。
シートが光る??
630馬力エンジンだそう。
カラーは全部で6色発表されている。
低いから黄色も似合いそう!
現車を見るのが楽しみである。