料理はお洒落だが、、、。
コロナであっても仕事は止められない。
取引先との打ち合わせで行って来た、群馬県前橋市にあるアラマキッチン。
おしゃれな居酒屋として定評がある。
到着すると駐車場は満車で、人気ぶりが伺えるが、、、。
半個室の居酒屋
大勢で集まるのは今のご時世、よくない。
後で読み返したとき『あぁ、コロナが流行っていてこんな時代もあったなぁ、、、。』と思える日が早く来て欲しいものである。
忘れた頃の未来に向かって言っておくと、今は外出時の必需品はマスクだ。
マスクをしない人間に人権はない、というくらいマスクが必須アイテムだ。
お店に入る時は、パンツもズボンも履かなくてもいいが、マスクをしないだけで袋叩きに合う。
現在はそんな時代である。
この場合、怖いのはコロナウイルスなのか人間なのかわからないけれど、そんな中にあって、個室や半個室の飲食店というのは正義なのである。
物理的にも周りの人との距離を置くことが出来る。
人気で駐車場満車のアラマキッチンに入る。
予約していることを告げ、半個室席に案内。
見た感じ、全室半個室のように見える。
早めに到着し相手の到着を待つ。
メニューを見ると美味しそうな料理が並ぶ。ランチもやっていて、食べ物にも力を入れている居酒屋である。
落ち合った後、適当に料理を頼む。
パスタ、サラダピザ、ポテト、ドリンクを注文。
話をしていてやはりと思ったのが、周りの経営者はみな給付金や低金利の融資により、実に羽振りが良くなっているらしい。
もともと、飲食業と違い建設業等はコロナ影響により、業績の落ち込みが少ない会社が多い。その落ち込みが少ない業種が皆、多額の給付金を手に入れているのだから、何ともな話である。
到着したサラダピザ。
見た目はすごくおいしそうで、上に乗った具材をボロボロこぼしながら食べたのだが、むむむ。
ピザは薄く冷めている。温かいピザではなかったか。
そして、野菜がこぼれるので食べづらい。
食べづらさとピザ生地の薄さと冷たさにガッカリし、そこまで美味しい印象はなかった。
その後、出てきたポテトを食べる。
めっちゃ古い油を使っているのがわかる。
ポテトは古い油を吸ってギトギトである。油の匂いもキツイ。
オエー、、、。
3本くらい食べて気持ち悪くなり、後はいらない。
なんかこう、すごく基本的なところだし、今日は満席だけど実際はそこまで調子いいわけでもないのかな。
こんな古い油で揚げたポテトを出しているようでは論外だ。
そこまで食にうるさい方ではないが、さすがに今回のは強烈だった。
客先との打ち合わせ自体はうまく行ったが、料理が不味くて残念だった。
半個室なのは今の時代加点要素だが、基本的なところに配慮が届いておらず、非常に残念な食事時間だった。
アラマキッチン
住所
〒371-0044
前橋市荒牧町 2-33-7
電話番号
027-212-9499
営業時間
【昼】11:30~15:00 (L.O.14:15) ※ランチは日曜日・祝日休み 【夜】17:00~翌1:00(L.O.24:00)
宴会・法事・結婚式2次会等の団体予約は、営業時間外や定休日でも対応可能です。詳細はお問合せください。
定休日
無休
駐車場
20台
送迎バス
なし