毎年暑さを更新している。
Go to キャンペーンが始まったにも関わらず、観光地や行楽地は賑わっていないという。体感では相当混んでいるように見えるが、例年に比べれば、、、という事なのだろうか。
それにしても連日あまりに暑すぎるため、外出する先が2か所に限定されている。
夏の行き先が2か所しかない件
自分が生まれ育った長野県の地域だと、子どもの頃の真夏の平均気温は20度前後であった。真夏の平均気温20度前後で育った体で群馬県の夏の40度越えはキツ過ぎる。二倍じゃないか。
だから基本的に不要な外出はしないのだが、それでもずっと家にいるのもつまらない。お出かけするのだが、最近のブログを見てくれている人ならわかる通り、行先は2種類だ。
草津温泉と軽井沢。
どちらも標高が高いため、いつも住んでいるところよりは気温が10度ほど低い。
そして、観光地化されているし商業施設もあり、買い物も楽しめるのがポイントである。
近所に伊香保温泉という観光地もあるが、標高が高くないので暑いし、なによりも急こ勾配な石段が余計に体温を上昇させる。今の時期、通過することはあっても停まることはない。
下界では30度を余裕で超えるが、榛名山湖畔はぐっと気温が下がる。
涼しくていいのだが、商業施設が壊滅的なので長居して楽しめる所ではない。
霧がかかった湖畔を散策。緑がキレイだ。
魚が泳いでいるようで、水面にあちこち波が経つ。
湖畔散策をして裏榛名を下る。
元気なバイク達が快音を轟かせて駆けあがってくる。
北軽井沢走行中、野菜高騰のこの時期に目を疑うような看板を発見!
キャベツが一個100円?!
これは安い!
一度は通り過ぎたが、戻って寄ってみる。
久保農園。
いつも通ってる道だけど、こんなところがあるなんて気にもしていなかった。
大きなキャベツが1つ100円+税。
素敵!!
小松菜は一個でも二個でも100円!!
太っ腹!
大根とキャベツを購入する。
個人は勿論、100円の大ぶりキャベツが欲しい飲食店も多いのではないだろうか。
軽井沢到着。
東京からの来客が多く、コロナウイルス感染を恐れ、地元の人は近づかないと評判のスーパー。
駐車中の車も東京ナンバーの輸入車が多く、車好きにはここら辺で高級車をたくさん見られる貴重な場所。
遠くばかり見ながら
『今日は高級車少ないなぁ、、、。』
なんて言っていたら目の前にロールスロイスカリナンが。
灯台下暗しだ。
この日は3台のロールスロイスとすれ違う。
小さな財布をゲット!
これからは財布を最小化しようと思う。うまく行くかわからないけど、ちょいとお試しも兼ねてチビ財布購入。
夕方は軽井沢で創作フレンチ。
長野っぽい和食料理も混ざる。
日本の懐石料理と同じく、一品一品に感じ取れないほど手がかかっていて驚く。
作るのが大変な料理だ。
のんびり過ごしてご飯も食べて、帰路につく。
今日も道中、多くのバイクとすれ違うが熱中症で倒れないか心配になる。
暑さが苦手な自分はこの時期にバイクに乗るという選択肢はないが、気合のある人は違う。10年後とか、気温どんなことになっているのかと心配になるよ。
さて、次回出かけるのは草津温泉か、、、また軽井沢か、、、。