長かった梅雨も終わり。
今年の梅雨は本当に、長かった。
ビックリするくらい連日雨。大雨による災害にあってしまった地域も出てしまった。
なんかもう、梅雨というかサバンナ的な”雨季”という方がしっくりくる降りっぷりだ。
ここはグンマーだから雨季でいいのか。
出すのが困難なS1000RR
現在ガレージ建設中。建設中と言ってもまだ基礎の段階だ。
工事の関係でS1000RRは庭の隅に追いやられ、周囲が深い砂利のため、出すことが困難になっている。諦めていたのだが、色々工夫して2人がかりで引っ張り出せば、道路へ出す方法も発見した。
バイクの健康のためにも定期的に動かしてあげることは大切だ。
今までの自動車人生、ポンコツから最新の車まで乗って、結局頻繁に動かしてあげることが機械にとって一番いい事だと感じている。
しかし、梅雨が開けてこれから始まるのは酷暑である。
バイクを運転するのは好きだが、34度以上ある外気温の中で革パン&フルフェイスで行くのは相当にツライ。
だからと言って、装備なしで出かけるという選択肢はない。
汗だくになろうが何だろうが、装着していくしか選択肢がないのだが、ここまで熱いと億劫にはなる。
冷感系のインナーフル装備で出かける。
本日は昼に出発したので、軽く2時間位のコースで遊んでくることにした。
コースは
①渋川伊香保IC
②赤城高原SA
③昭和IC
④利根沼田望郷ライン
⑤沼田IC
⑥渋川伊香保IC~自宅
というコースである。
利根沼田望郷ラインは信号がなく、空いていて素晴らしい快走路なのだが、そこにたどり着くまでが市街地を含み、少し距離がある。だから高速道路を使って、楽しくない道を時短&快速で済ましてしまうのだ。
パワーがあるバイクだし、たまに乗るのだから、高速道路で上まで回してあげる方が良いだろう。
高速に乗りのんびり走行。
久しぶりなので、ゆっくり風を感じて走っているだけで楽しい。6速に入れておけば後はオートマ状態だ。50km/hから300km/hまでカバーできる。
赤城SAでは施設には入らず、バイクから降りて写真を撮って、、、また出た。
滞在時間は3分ほど。
走っている車を見るとやはり県外ナンバーが多い。コロナの不安もありつつもGo To キャンペーンだろうか。
ただし関越道の交通量は少なめに見える。
③昭和ICに到着し、そこから直結の④利根沼田望郷ラインへ。
こんにゃくやトウモロコシ等が栽培されている農道を快走する。この道はホント好き!
ここまで暑くなければ一休みしたいベンチ。
今は暑すぎるので、停まってる時間を1秒でも減らしたい。
その後も適度にくねったワインディングも走りながら沼田市外へ。
途中でのどが渇いたので、飲み物を探したところ、、、。
横浜ラーメン沼田家があったので、そこで”喉を潤す”ことにした。
醤油豚骨スープで水分補給。
ここから沼田インターまでは5分ほどだ。
高速道路を使ってのんびり帰る。
新しい家に引っ越したことで最寄りのインターが少し遠くなってしまったのは残念だ。しかし、今の時期バイク乗りが辛いのは”信号で止まっている間”である。
長い信号で止まっていると意識が朦朧としてくる。
コロナウイルスの距離感も充分に取りつつ、バイクのためにも自分のためにも良い時間を過ごした1日だった。
本日の走行距離 約80km