日本の
さて引っ越してから自治会の加入を見送りたいと区長という役の人に言ったところ、『それは卑怯だから認められない』と言われてしまった。
任意団体への参加を見送ることの何が卑怯なのか、詳細な説明はされることはなかった。ただし、みんなやってることをやらないことは、いけない事だという事らしい。
市役所の自治会への見解
新しい住所に変わったことで、様々な変更に『住民票』の提出が求められる。役所に貰いに行くついでに先日の区長との話で、理解不能な点が300か所くらいあったので自治会の管轄部署へ相談へ行って来た。
窓口で自治会の加入についての相談であることを伝え、席に案内され担当者を待った。
少しすると担当者が来てくれて、どんな内容で困っているかと訊いてくれたので、一つずつ確認してみた。
Q1 自治会へは任意加入と聞いているので、加入しない方針で行こうと思うが問題ないか?
A おっしゃる通り、自治会は任意団体なので参加有無は住民一人ひとりの自由です。特段、加入しないことで誰かの許可をもらうようなものでもありません。
Q2 自治会へ参加しないとゴミを捨ててはいけないのか?
A ゴミの回収は自治会がしているのではなく『自治体』がしているものです。
住民税をお支払いいただいている以上、市は住民のゴミを回収する義務がありますし、また住民の方はゴミを出す権利を持っています。
つまり、ゴミを捨ててはいけないという事はありません。
Q3 自治会に加入しない場合は嫌がらせをするという話もあったが、これについてはどうか?
A 脅迫罪とかそういった刑罰の対象になってくると思います。
Q4 そういった事を防ぐためにはどうしたらよいか?
A またしつこく来るようでしたら、会話を録音してください。証拠を残す事が大切です。
つまり、担当者によると今まで自分自身が自治会相手にしてきた対応には、何一つ法的に問題はない。問題が多いのは自治会側だと言う。
ここからはオフレコでお願いしますと言った話の続き
自治会については散々調べたので、おおよそ何が良くて何がダメかはわかってはいる。
分かってはいるが、こうして役所の担当者からお墨付きをもらうとひとまず安心する。
話をして帰り際に担当者が『ここからはオフレコでお願いしますが、、、』と言いながら話してくれた内容が以下である。
”市役所の職員として長い事働いているが、実際自治会が現代社会で必要かと聞かれれば、個人的には完全に不要。
自治会で現在やっている伝達事項などは全て、SNS等で一瞬で完結します。しかし、結局のところ、そういうことが出来ない人たちが長となり、組織を管理している。ここが一番ダメなところです。
メールやネットが出来ない人には助かるツールも、それらを日常的に使いこなす我々からするともはや時代遅れもいいところです。
また、特にこの辺の自治会を束ねる立場の人は、自分の自治会の会則も理解できていない人も多いです。
だから、当たり前のように70年前の自分が子供の頃に教わった価値観を相手にも押し付けようとする。
今は多様性の時代です。
いろんな家庭やいろんな人、いろんな価値観があるのです。それらをお互い認め合って、他人の生き方を尊重することが求められる時代なんですよね。
だから、自治会に入りたくないという気持ちは良くわかりますし、入らなくて良いと思います。
彼らに、もはや常識は通用しませんので、今後また来た時は録音したりして自己防衛に努めてください。そして、困ったことがあればまたご相談ください。”
という事だった。
俺の言ってる通りじゃないか。
自治会強制派の老人たち、これを見なさい。市役所職員に言われてるぞ!
あ、ネットなんか見られないか。
時代は変わって行く。
自分自身のアイデンティティを守るのも結構。
しかし、変わらないために変わり続けるという選択肢だってあるのである。
まぁ、こんな話彼らは1mmも理解出来っこないと思うけれど、言葉が通じない日本人相手にどう対応していくかは考えどころではある。