持つべきものは友。
人脈は宝である。
これは間違いない。トラブルになるのも人が原因だが、これらをバランスとってうまく波乗りしていくことが人生を楽しく、有意義に過ごすコツだと思う。
フェラーリもアウディも見てくれる国産ディーラー
誤解を生まぬように言っておくと、整備は何でもかんでもできるわけではない。
それに、そこまで重篤な症状にもなったことがないので簡単な事しか頼んでいないが、うちの近所にある日産ディーラーは車種問わず整備してくれ、とても良心的だ。
現在の足車であるアウディA3の前は、日産のエクストレイルに乗っていた。
14万kmほど走行し、ウォーターポンプを始め色々ダメになり、A3に乗り換えた経緯がある。2.5Lの6ATのエクストレイルだったが、よく走るし良く壊れるし、隙間風も適度にあって楽しく乗っていた。
その頃に360モデナも所有しており、購入した東京まで持っていくほどでもない軽微な整備や調整等は、しばしばお願いしていた。
良い意味でスタッフの好奇心が強いお店で、『見たことも触ったこともないから、プロのクオリティで仕事が出来なそうならやらないけれど、とりあえず見させて!』
という、5つ星ホテルのような”No”と言わない接客が垣間見れる。
やはり、自分自身も仕事をするうえで最も気を付けていることだけど、断りっ放しは良くない。勿論、内容にもよるけれど、代替案を提案したりやろうと試みたりしてくれる、その姿勢にお客さんは心打たれるのである。
自分『オイル交換に行きたいけど〇日は空いてますか?』
担当「今月は忙しいので無理ですね。はい。」
で、、、?
って思っちゃうよ。
残念なことに、俺が購入したアウディディーラーは日産の様に対応出来るスタッフが少ないので、その面では評価は低い。
3年ぶりにあっても顔を覚えててくれる整備スタッフ
いつもはショールームでお茶を頂いて待っているのだが、今日は暇だったので整備工場付近にいったら、3年前に話したことがある整備スタッフが話しかけてくれた。
名前も顔も覚えててくれて、久しぶりに会ったので話が盛り上がった。
今日はアウディのタイヤ交換をしに日産に来たのだが、自分が今から責任をもって替えますと張り切っていた。
終わった後もサービスで洗車もしてくれたのだが、洗車機だと傷になっちゃうからと、わざわざ手洗いで洗ってくれたのだそう。
気持ちが有難い。
お互いの最近の近況を話してお別れ。
近くにこういう人がいるとほんと助かるし、どうせお金を払うならこのお店でと思う。
毎回親切にしてくれるので、自分も出来ることは力になりたいと思うのである。