のぶろぐ13。

毎日が夏休みの人生。

S1000RR、タイヤ交換する。

スポンサーリンク

f:id:Nob13:20200425205831j:image

バイクも車も一大イベントの一つ、タイヤ交換。

 

タイヤ交換は一大イベントだ。

なんせ高い。横浜にある中古フェラーリ専門によると、乗り換えや売却が多いタイミングの1位が車検で2位がタイヤ交換なのだという。

俺は過去所有のフェラーリ360モデナは4年半で7000kmしか乗らずタイヤ交換は未経験。(ただし車検は2回)

 

今回は通算2度目のBMW S1000RRのタイヤ交換となった。

 

 

 

タイヤ交換のためライコランドへ

今まで自宅からそう遠くないライコランドを利用していたのだが、店舗が閉店してしまい、遠くのライコランドに来ることにした。今まで使っていたのは高崎市にあるライコランドだったが、閉店の理由は家賃が高い事だという。

 

仲良しのスタッフも多くいて安心して任せることができたのだが、今ではほとんどのスタッフが辞めてしまい残念である。

 

少し離れたライコランドへ連絡しタイヤ交換の予約。

ツーリングタイヤは何が在庫有るかと事前に聞いたところ、S1000RRに適合するツーリングタイヤは、現在装着中のピレリのエンジェルSTしかないのだそうだ。現在はニューモデルのエンジェルGTも登場していて、旧モデルのエンジェルSTの値段もこなれてきているため、そのタイヤで交換をお願いすることにした。
f:id:Nob13:20200425205823j:image

ライコランドに着。

カウンターでタイヤ交換に来た旨を伝え、キーを預ける。すぐにバイクを工場内に運び入れて作業開始していた。

俺は自分で出来るバイクの整備は『洗車』のみなので、こうして作業光景を見られるのは面白い。(見られる側だったら絶対に嫌だろうけれど)

 

ん?!今取り外したS1000RRの部品落としたな、というところまで見えてしまうのは提供側にはあまり都合よくないだろう。(実際落としていたのだが)
f:id:Nob13:20200425205819j:image

リアタイヤが外れたところ。

俺にはこんな事できないから、やってもらえるのは有難い。

さて作業時間だが、作業完了まで概ね2時間ほどかかるそうなので、終わるまで近所を散策することにした。

といっても、今はコロナウイルスで各店舗みんな自粛中なので行けるところもない。

コンビニで仕事の要件をこなしたりして過ごす。

 

13時に入庫したのだが、ちょうど2時間後の15時頃にライコランドより電話。作業が終了したと言うので戻ることにした。
f:id:Nob13:20200425205839j:image

戻ると既にバイクは整備スペースの外に置いてある。

今回のタイヤ交換の内訳は以下の通り。

 

・フロントタイヤ交換 

 ピレリエンジェルST 120/70ZR17 12000円

リアタイヤ交換

 ピレリエンジェルST 190/55ZR17 17500円

・エアバルブ交換 ショート 550円 ×2

・タイヤ処分料 261円 ×2

 

金額合計41,022円
f:id:Nob13:20200425205834j:image

フロント、リア共に新品時には見られる天使キャラが登場。

すぐにすり減っていなくなるのだが。
f:id:Nob13:20200425205815j:image

走行フィーリング

何にせよ、新しいものは良い!

今までと同じタイヤなのに左右にほんの少し荷重をかけるだけで、驚くほど軽やかにバイクが傾く。少々怖いくらい。

こうしてわかるのが、距離を重ねたタイヤの中央が摩耗し、いかに台形になっていたかという事だ。

台形というか四角になっていたかもしれない。

 

ピレリのエンジェルST。

タイヤ寿命自体は1万kmほど持つが、タイヤの走って気持ちいい時期っていうのはもっともっと、短いのだと思う。

タイヤ交換完了し、これで安心して出かけられるので、今後も気を付けて楽しんでいきたい。
f:id:Nob13:20200425213014j:image