春の陽気が心地よい。
エイプリルフールネタかと思われたマスク配布の件にもめげず、今日も元気いっぱいに過ごしております。笑っても怒っても一緒。ならば笑っていた方がいいと思うのだが、こう見えて案外短気なのですぐに頭に来て、後で後悔。
ドライブが気持ちいい季節
バイクで出かけて一休みしていると、知らない人が『バイクには最高の季節ですね』と声をかけて来てくれた。
そう、まさに最高の季節である。
しかし、このバイクにとって最高の季節は結構短い、、、どころか相当短いな。
真夏の激暑でもなく、冬の激寒でもない、この春のポカポカとした陽気の中のんびりと駆けるのは至福の時間である。
俺は榛名山の麓に住んでいるので、榛名山周辺に走りに来たバイクや趣味車に良く出会う。趣味車が元気良い排気音を轟かせて駆けあがっていくのは見ていて嬉しい。
そしてマイホームだが、先日モルタルの下地塗りの第二回戦が施工されていた。
より厚くなり、これを2週間ほど乾かしたら漆喰を塗り始めるというのだ。
今日も覗いてみよう。
多分、満開の桜。
とてもきれいで心が和む。バイクに乗っていると桜と一緒に写真を撮りたい衝動に駆られるが、バイクを停めて写真を撮るのが手間なので結構悩む。
コンクリートハウス感が増すマイホーム
マイホームに到着。
二度塗りされたモルタルが乾燥して、より石化していた。
以前も思ったけれど、これで完成でもいい風貌ではある。しかし、今後はここにさらに漆喰を重ねて塗っていくのだ。
しばらくは乾燥期間で放置だが。
キッチンの後ろには食器や調理道具を置けるよう、たくさんの収納棚が完成していた。
自分たちの要望で棚板は固定式ではなく可動式にしてもらった。
どんなサイズの皿や調理道具買うかわからないし、今後住んでいく期間の方が長いからこれで安心。
写真には写っていないのだが、この他にも収納棚は複数ある。
しかし、基本リビングからは見えない(見えづらいところ)に設置しているので見栄えはOK!
リビングは客人を招き入れる可能性も考慮して、広めにとって物は多く置かない方針。
これからシンク等が設置されるエリア。
ここは大工さんの範疇ではなく、水道屋さんの担当らしい。
色々細かく分かれていて大変だな。
俺は自分で料理をするので調理スペースが狭いと嫌。
割と広めにとってもらってるのだが、シンク等が設置されるエリアまでしっかり床張りしてある。
見えなくなる場所までこうなっていると嬉しい。
換気扇も装着。
換気扇も木で囲うか漆喰で塗るかと訊かれたけれど、ここは木で囲うデザインでいった。
色は後で入る予定。
どんどんと完成に近づいてきて嬉しい。
完成に近づいてきてと言っても、まだ数カ月はかかるのだが生活をイメージできるようなレベルまで出来てきた。
大工工事は近々終了だそうだ。
大工さんには感謝!ありがとう。