誌面のまるでスポーツセダン、は大げさ。
鏡餅再び!なのだ。
この車、ボディカラーが白で、後ろから見ると鏡餅に見えて仕方がない。
正面からはカッコいいのだが、全体的に丸みを帯びたデザインはより一層それっぽく見える。
どの位の加速で速いと感じるかは人それぞれ。
今回乗ったのはレヴァンテの一番スタンダードなグレードだが、”必要十分な加速”という言葉が一番適切だと思った。マセラティは好きなブランドだ。エンブレムがカッコいいし、街中や出先で見かけると『おっ!』と思うのだ。
ただし、自分で運転してみると「、、、。」となってしまう奇妙な車なのである。
マセラティ・レヴァンテ
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=5000×1985×1680mm
ホイールベース:3005mm
車重:2140kg
駆動方式:4WD
エンジン:3リッターV6 DOHC 24バルブ ツインターボ
トランスミッション:8段AT
最高出力:350ps(257kW)/5750rpm
最大トルク:51.0kgm(500Nm)/4500rpm
タイヤ:(前)265/40ZR21 101Y/(後)265/40ZR21 101Y
燃費:約9.3km/リッター、欧州複合モード
価格:1080万円
車体はかなり大きい。
狭い道路を走るとすれ違いざまに対向車とぶつかるのではないかと、心配になるほどの巨体だ。その分車内は広く快適で、いつ操作しても遠いと思う金属のパドルも質感充分。右ハンドルのポジションがなんとなく収まりが悪く、違和感を覚えるのもイタリア車なので仕方ない。
しかし、マセラティと言えば音。
このV6エンジンサウンドを久々に堪能してみよう。
レザーの質感は高く、デザインも色も素敵。
ギブリの視界と同じ。
車内は落ち着いた黒と茶色の組み合わせ。ところどころカーボンが使われる。
市街地走行
デッカイまん丸ボディを街中へ連れ出す。
エンジンは3000ccV6ツインターボもあるので、遅さは感じない。出足は車体の重さを感じるが、動き出してしまえばスイスイ走る。
車高が高いため運転しやすい。
周りの大抵の車が自分の目線と同じか下に見える。SUVの視界が広いことによる運転のしやすさは、このレヴァンテでも最大限享受できる。
ゆったりした速度で走っている間も21インチの大きなタイヤにも関わらず、ロードノイズは抑えられ車内は静か。足も適度にショックを残しながら穏やかに進む。
エンジン音だけはわざと聴かせる設定になっているのか、車内にずっと
『モーッ』
と響いている。
車内に響くサウンドは特段いい音でもないため、ちょっと耳障り。
しかし、適度に硬く広いシートは長距離走行も楽にこなせそう。
加速チェック
スポーツモードに変更し加速力をチェックする。
マフラーのバルブが開き、明らかにエンジン音が大きくなる。減速時にブリッピングやバフバフ音もするようになる。
開けた直線で低いギアから強い加速をしてみた。
力強く加速していくのだが、車体の重さに負けている感じがする。
マセラティのレースの血筋はあまり感じない、普通車としては、この巨体としては速い方、というレベルの加速。
そしてレブ付近まで回しても官能的なサウンドは聞こえてこない。
X3Mなんかの直6エンジンサウンドの方が余程官能的だ。
総評
大きな見た目だが、スポーツカーのようにスイスイ走ることは出来ない。
重い車体を頑張って動かしている感じだ。サウンドも平凡。
普段使いにはいい車だと思うけれど、マセラティという単語を聞いて興奮する自分にはパワーもサウンドも拍子抜けだ。
もっともこのレヴァンテは一番素のモデル。まだ上位にはモアパワーのレヴァンテもある。この素のレヴァンテ、静かで快適で普段使いにはいいと思うが(ちとデカいが)、俺は見た目も音も好きではない。