ワーゲン製のカールおじさん。
金ぴかのこの車はワーゲンのup!。フォルクスワーゲンの中で一番小さくて、一番安い車だ。しかし山盛りになったフルオプションのフラッグシップよりも、ギュッと良さが凝縮されている可能性があるのも、最廉価グレードだと思うのだ。本日はその実態を確かめたい。
up!は可愛くて女性に人気というが、どこか可愛いと思うポイントなのだろうか?
バカにしてるわけではなく、このカールおじさんのひげに見えるお顔なのか、後姿なのか、全体的なもの?
ビートルが可愛いのはよくわかるが、可愛いという理由で購入した女性の意見を聞いてみたい。それが、世界で最も理解不能なものの一つ『女心』を理解する一歩になるかもしれない。
フォルクスワーゲンmove up!
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=3545×1650×1495mm
ホイールベース:2420mm
車重:920kg
駆動方式:FF
エンジン:1.0リッター直3 DOHC 12バルブ
トランスミッション:5段AT
最高出力:75ps(55kW)/6200rpm
最大トルク:9.7kgm(95Nm)/3000-4300rpm
タイヤ:(前)185/55R15 82T/(後)185/55R15 82T
燃費:23.1km/リッター(JC08モード)
価格:185万2000円
3545mmしかない小さい車体に重量は920kg!そして75馬力とトルクが9.7kgmとな!
これよりもトルクが大きいバイクはいくらでもありそうだ。
ターボ全盛の今、トルクが30、40、50kgmなんてのは当たり前だ。そんな時9.7kgmなんていうトルクがどの位なのか逆に気になる。トランスミッションはマニュアルギアボックスをベースにした5速ASGトランスミッション。シングルクラッチだね。
最廉価モデルでも塗装はすごくキレイ。
タコメーター、ちっさ過ぎな気がw
車内は外装色と同じ色がサイドにも。
エンジンをかけて動かす。
ドアを閉めると『ドムッ!!』と黒い三連星のような力強い音。
クリープが無いのでアクセルを強めに踏み込んで発進。
オートモードであるドライブモードで走行するが、普段DCTの変速に慣れているのでモロにマニュアル車な舟を漕ぐようなシフトチェンジに笑ってしまった。
『ぶぅ~ん!、、、カックン。ぶぅ~ん!、、、カックン。』
て感じ。
マニュアルで動かしたらまぁこうなるわな、という動きだけどオートマでそんな動きだからすんごい違和感ある。
そしてブレーキ激甘。トヨタっぽい。
乗り心地は悪くない。
加速性能
トルクが9.7kgmという、未だかつて経験したことが無いような非力な出力だが、車体が軽いこともあり普通にスイスイと走れる。この変速時に舟を漕ぐような感じも慣れるか、もしくはそろそろシフトチェンジするだろう、、、辺りでアクセルを抜いてあげるとショックなく変速できる。
車との阿吽の呼吸が必要だが。
マニュアルモードがあるのでこれに変えると、任意でシフトチェンジができる。すると、自分のタイミングで動かせるので非常に滑らかかつ気持ちよく加速する。
複数人乗車で高速道路とかで走ったら深刻なパワー不足に陥りそうだけど、街中を走る分には全く問題なし。
総評
乗っていて一番気になったのがエアコンの効きの悪さ。
初代もそうだったと思うが、センターにあるエアコン吹き出し口が上を向いているため全然車内が涼しくならず、暑がりの自分には結構キツイ。
これは構造上の問題なのでどうにもならなそうだが、ここは覚悟が必要だ。
後はらしくないブレーキの甘さ。全然効かん。ドイツ車と思ってソフトに踏むと、全くスピードが落ちないので注意。
パワー自体は街乗りでは問題なし。
あとはこの独特な舟を漕ぐようなシフトフィーリングに対する個々の評価で、この車の価値は大きく変わると思う。
俺はそうだな。
up!GTIも限定車であるけれど、マニュアルベースのオートマならマニュアル車がいいなぁ。